【改訂版】シーバス初心者向け講座「ベイトフィッシュの探し方」

この記事はプロモーションが含まれています。

今回は初心者向け講座「ベイトフィッシュの探し方」をお送りします。シーバスはベイトやストラクチャー周りを回遊する性質を持ち、特にベイトフィッシュに着いたシーバスは非常に活性が高く釣りやすいです。こういったシーバスを狙うにはベイトフィッシュの位置を探すのがポイントになります。

動画解説バージョンはこちらから

※動画解説バージョンです。記事概要を早くチェックしたい方におススメです。詳細な攻略については記事を参考にしてください。

できれば、チャンネル登録お願いします(笑)

ベイトフィッシュの見つけ方

  • ベイトフィッシュがいると水面に変化が出やすい

ベイトフィッシュとシーバスがセットでいる場合水面に変化が出やすいのでしっかり水面を観察するようにしましょう。

例えばベイトが追われている場合はナブラが出たり、シーバスの活性が高い場合はボイルしていたりと音を伴って変化する場合も多いので集中して探すようにしましょう。

常夜灯周りはベイトフィッシュが寄りやすく明るいので目視できることが多いです。

岸壁から数歩下がって水面を観察してベイトの動きに異常がないかなどを確認するようにしましょう。

明るい場所では岸壁から離れて観察するようにしましょう。こちらが見えるという事はシーバスからもよく見えているので影を落としたりするとかなり警戒心が高くなり活性が著しく下がる場合があります。

ベイエリアの常夜灯周りで小型のベイトフィッシュを追い回していました。小型のベイトは特に水面に追い詰められやすいのでシーバスが居るかどうかの判断に役に立ちます。

水面で逃げている時はマニックのような引き波シンペンが強い時もあります。

上記のように水面でベイトが逃げている時はペンシルベイトも有効です。大型ペンシルは深夜は釣れないですが、小型から中型のペンシルは深夜でも比較的釣れるので夏から秋は持っていた方がいいかもしれません。

  • ルアーの引き抵抗からベイトの位置を探る

通常のシーバスロッド+PEラインだと感度が良いのでルアーがベイトに当たった時にロッドに変化が出ます。

コツコツと感じたりフックにスレ掛かりしてくるなどです。

特にベイトの群れが大きく数が多いほどこういったルアーの引き抵抗からヒントを得る事ができるのでサーフや岸壁などのオープンなエリアでは有用なヒントになります。

ルアーの引き抵抗からベイトの位置を探る場合は潮目や流れのヨレなどの潮全体の動きの変化に絞って探るのがポイントです。

闇雲にキャストして探っても非常に効率が悪いので注意してください。

オープンエリアでベイトに当たらない場合はシーバスがいない場合があるのでランガンするのが得策です。

表層に浮いたベイトフィッシュに的を絞るのが得策

イワシ、サヨリやボラ、イナッコは表層付近を回遊するので上の2点の探し方をすればかなり見つけやすいです。

このように見つけやすいベイトを探すようにしないとかなり探す範囲も広くなり難易度が激増します。

シーバスは結構散らばって回遊する時があり、ボトム付近のカニやエビやハゼなどを食いながら移動する場合も多いです。

こういった時は水面の変化は一切出ないので居るか居ないかの判断が非常に難しいです。

表層にベイトの姿が合っても実際はボトムに付近にシーバスがいて別のターゲットであるカニや上から落ちてくる死魚を狙っている場合もあります。

しかし、ボトム近辺を探ると根がかりリスクがかなり高く操作に慣れていない時期はかなりロストしてしまうので注意してください。

夏場から晩秋にかけてはデイナイト問わずベイトがいてシーバスの活性が高い場合がありそういった状況が重なるとボイルする場合が多いです。ボイルならシーバスがいるのが確定しますし活性も高いので非常に釣りやすいです。

まずはボイル打ちを意識して水面の観察や音に集中してください。

シーバスが好むベイトフィッシュ

  • イワシがベスト

シーバスも好き嫌いが多くあるようでやはり一番好きなのがイワシですね。

できればこのイワシを探しながら移動が好ましいです、イワシがいるとだいたいボイルしているので見つけるのは簡単です。音は鋭い感じでバコンと聞こえてきます。ボチャンと言っているようであればボラですね。

水面がざわついていないかやボイルやライズが出ていないかを確認して探していきましょう。もしベイトが居ないようであれば岸壁際や明暗を探ってすぐさま移動といった感じです。

釣り方はベイトの大きさにマッチザベイトさせて早巻きやジャーキングなどのリアクション系の釣りで攻めるのが効率よく釣れます。

カラーはホロ系でバイブレーションとシンキングミノー、VJが主な選択肢になります。

サイズは7~10cm台のを広くそろえておくと対応しやすいです。ボイルの位置とベイトの位置をしっかり確認して横切るように早巻きでアプローチしていきましょう。

こちらは秋のコノシロパターンでの釣果ですね。こちらは目視できる範囲でコノシロが逃げてましたのでマッチザベイトさせると水面を割りました。

コノシロパターンはいないときも多く安定性にかけますが、やはり当たれば大きく基本はランカーサイズになります。この日はブリが釣れたのですぐに帰りましたが、シーバスの気配も濃厚だったので粘れば普通に釣れていた可能性が高いです。

ボラパターンに要注意

好物のベイトが居る場合は活性が高く釣りやすいのですがボラやが主食になっている場合は非常に難しいパターンになります。

例えばボラがいっぱいいるような状況ではとりあえずシーバスはいるのだけれど近くに寄ってきたボラだけ食うみたいな感じでボイルが出ていたり追い回してない場合も多いので非常に釣りづらいです。

  • 30cmぐらいのボラは捕食されるのですか?

されます、口のサイズが以下の写真ぐらいなので・・・30cm程度なら簡単に捕食してしまうでしょう。

しかし、傷を負った個体や病気などで動きがおかしいなど何かしら狙いやすい理由がないと捕食するのが難しいので狙わない感じがしますね。なので、動きが遅いビッグベイトのドリフトや巻かないドリフトなどがかなり有効に機能します。

ジョイクロは180mmですが簡単にバイトしてきます。ボラパターンは難しいですがメリットも多くサイズが伸びやすい、ビッグを使うのでバッティングしにくい、こういった理由がありよく狙っています。

コノシロパターンとは釣り方が大きく違い狙っていない人が多いので割とハマれば一撃という場合もあるので興味がある方はビッグベイトにチャレンジしてみましょう。

ほかにもボラを食っているのだけれどボラのサイズが20~30cmとある場合はビッグベイトなどの決戦兵器のようなルアーを使わないと反応しないことも多いので注意してください。

ボラの付近にいたランカーシーバスです。

ビッグベイトのサイズが160mmでした。80cm以上のシーバスは好んで20cm程度のボラを捕食する事が多くこうなると比較的大型の12cm程度のルアーでも反応しないです。

特殊な釣り方ですがやはり他のアングラーとシーバスのサイズやポイントの差別化ができるのでビッグベイトは有効な釣法だといえます。

当たればでかいのでメリットも多いですが、難しくデメリットも多い釣りです。

メガバス KONOSIRUS SWIMMER(F) ゴーストライムチャートヘッド

メガバス KONOSIRUS SWIMMER(F) ゴーストライムチャートヘッド

3,168円(04/20 02:49時点)
Amazonの情報を掲載しています

初心者向けベイトの探し方Q&A

  • ナイトゲームだと暗くてよく見えない・・・

なれると雰囲気で分かるのですが、初心者だと難しいのでこういった時はデイゲームでとりあえずやってみてベイトの動きや種類などを自分なりに観察すると良いでしょう。

偏光グラスは目の保護にもなりますし、水面のぎらつきがなくなるので表層系のベイトなら分かりやすいのでかなりおススメです。

  • なぜマイクロベイトとボラのパターンで釣るんですか?

実釣記事を見てもらうと分かりますが、私の場合はマイクロベイトとボラ、イナッコパターンでの釣果が他のアングラーより群を抜いて多いです。

理由は難しいけど通年河口やベイエリアにいるので攻略できれば安定して釣れるからです。

こちらはマイクロベイトパターンでの釣果ですね、ランカーも釣れますし、フッコやセイゴなども釣りやすいパターンです。特に苦手な人が多いパターンなので安定して釣ることができます。

  • シーバスはカニやエビなどの甲殻類も食べますか?

たくさん食べます。特に冬場なんかは沖アミみたいなエビを良く食ってますね。しかし、エビやカニは底にいることが多く探しにくいので意識しなくてもよいです。

変わり種だと用水路にいるカエルや虫なんかも動いていたら食います。パターンはあくまで釣りでの考えです。動物なので動いてりゃなんでも食ってしまいます。

  • シーバスはだいたい何cmぐらいの小魚を好んで捕食しますか?

シーバスは図体は大きいのですが、意外と小さい5~8cm台の小魚を好んで捕食しているケースが多いですね。待ち伏せで吸い込むタイプの捕食スタイルなので、すっぽり入りやすいから狙いやすいのでしょう。

なので安定性を重視して釣る場合は通年ミノーは8~10cm、シンペンは20g以下、バイブレーションは15g程度に固定するとかなりよいです。しかし、小型の釣果も激増するので平均サイズは下がります。

  • ベイトがいるけど釣れない・・・なぜ?

シーバスがいない可能性もありますが、仮にいるとして食わない時は大体はマッチザベイトできてないからですね。

あと初心者の方にアドバイスなのですが、ただルアーのシルエットやカラーをベイトに合わせてもそんな簡単には釣れません

そもそも自分が想定しているベイトは捕食されてないかもしれないですし、動かし方やレンジなどがずれるとさっぱり釣れないので要注意です。

無料メルマガで「最初の一匹!初シーバスゲット講座」プレゼント中! 無料メルマガ登録で「初シーバスゲット講座」をプレゼント中! 全6回のメール講座で初シーバスをゲットする方法を解説! 非常に簡単にシーバスを釣る方法を解説しています。 下記フォームを入力後メールに登録完了メールが届きます。承認するとパスワードが届くのでご覧ください!※届かない場合は迷惑メールボックスをチェック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA