2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 tanaka サブスク会員限定サブスク会員限定 なぜスローリトリーブで釣れるのか? こちらはサブスク会員限定記事になります。 シーバスラボラトリーサブスク有料記事読み放題会員限定にご加入いただければ、投稿済みの有料記事記事をすべてご覧いただくことができます。 サブスク有料記事読み放題サービスについて 気 […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 tanaka シーバスコラム記事ボラパターンのドリフトの流し方のコツや実釣例を解説! ボラの動きや位置でシーバスの着く場所が分かる ボラは30cm程度なら十分シーバスの捕食対象になりますし、通年河口にいる、水面に浮いている事が多く見つけやすいのでボラの動きに注目するとシーバスの動きが分かりやすいです。 ボ […]
2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 tanaka シーバスコラム記事【改訂版】モアザン モンスターシリーズのルアーまとめてみた 初心者でも使いやすいスペックが魅力のモンスターシリーズ ダイワのシーバスブランドといえばモアザンですが、そのモアザンの中でもランカー狙いに特化したシリーズになります。 「モンスターウェイク」「モンスタースライダー」「ガル […]
2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 tanaka サブスク会員限定サブスク会員限定 水中ボイルの攻略法について 水中ボイルとは? シーバスのボイルといえば表層で派手にバコンとやってる感じですが、ベイトを水中で激しく捕食している時があります。 通常の状態だと表層で捕食行動を激しく行うので、音だったり、海面の変化が出やすいのが特徴です […]
2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 tanaka シーバスコラム記事ビッグベイトでシーバスが釣れない原因「ジョイクロ使うな!」 ジョイクロ性能が時代遅れ! もう使うな! シーバスビッグベイトというとジョイクロを連想しますが、ビッグベイトでシーバスが釣れない原因としてジョイクロなどのS字形を使って使いこなせずに釣れないという方はかなり多いです。 【 […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 tanaka シーバスコラム記事ぶっちゃけウェーディングとおかっぱりどちらが釣れるのか? ぶっちゃけウェーディングとおかっぱりどっちが釣れるのか? おかっぱりの方が釣れます笑 おかっぱりの方が実は普通に釣れます。よく勘違いしている人が多いですが、ウェーディングは移動がしにくい釣りなので普通にランガンしながら浮 […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月9日 tanaka シーバスコラム記事河口や河川におけるシーバスの群れの規模や挙動について シーバスの群れの規模について ここ最近は釣果や道具などといった表面的なことよりもよりシーバスを確実に仕留めるために習性についてもう一度考察することが多くなってきています。 今回は釣果を通して群れの規模や移動システムについ […]
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 tanaka シーバスコラム記事【改訂版】シーバス 風とベイトフィッシュの関係について 今回はシーバス初心者向け講座「風とベイトフィッシュの関係について」をお送りします。シーバスはバチやカニも食いますが、やはりメインで捕食しているのは小魚です。このベイトフィッシュに着いたシーバスを狙うのは基本 […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 tanaka シーバスコラム記事【改訂版】シーバス スランプに陥った時の対処法 今回は「シーバス スランプに陥った時の対処法」をお送りします。シーバスはなかなか釣果が安定しにくいのでスランプ状態に陥る場合もあります。今回は対処法とスランプ状態になる原因を紹介するので参考にしてください。 シーバスの釣 […]
2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 tanaka シーバスコラム記事簡単にできるシーバスのポイント開発のやり方を解説 今回は「シーバス ポイント開発のやり方」をお送りします。シーバスはどこでも回ってくるサカナなのでポイント開発をしておくと色々美味しい思いができたり、自分のスキル向上にも繋がります。今回はポイント開発のやり方 […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 tanaka シーバスコラム記事失敗しないシーバスの初心者向けのライトロッド選び方について解説! シーバス向けライトロッドを選ぶ時のポイント 長さは8~9フィート前後がおススメ ライトロッドで長すぎるロッドはNGです。ロッドが長いと飛距離が出やすくなりますがライトルアーはアピール力がなく広く探る釣りと相性が悪すぎます […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 tanaka シーバスコラム記事ルアーを傷や浸水から保護するウレタンコーティングのやり方を解説! 今回はウレタンコーティングで浸水対策」をお送りします。ウレタンコーティングすると傷や浸水をかなり防げるのでやり方などをお送りします。 ウレタンコーティングとは・・・? マニキュアのような透明な液で、それをルアーに塗ると薄 […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 tanaka シーバスコラム記事サブスク会員限定 バイブレーションのロッドアクションについて解説! バイブレーションは実は多彩なアクションが可能! バイブレーションは高速のただ巻きのイメージですが、実はけっこう多彩なロッドアクションに対応してます。 シーバス バイブレーションの巻き方とリフト&フォールのやり方 バイブレ […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 tanaka シーバスコラム記事シーバスビッグミノーを使い方や釣れる操作のコツなどを解説! シーバス向けのビッグミノーとは? 一般的なシーバス向けミノーは70~120㎜前後ですが、140~180あたりはビッグミノーに該当し、コノシロパターンやボラパターンで重宝します。 一般的なミノーはレギュラー狙いで使用するの […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 tanaka サブスク会員限定サブスク会員限定 河川の春シーバスの回遊エリアについて解説! こちらはサブスク会員限定記事になります。 シーバスラボラトリーサブスク有料記事読み放題会員限定にご加入いただければ、投稿済みの有料記事記事をすべてご覧いただくことができます。 サブスク有料記事読み放題サービスについて 気 […]
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 tanaka シーバスコラム記事【改訂版】シーバス パイロットルアーについて 今回は「シーバス パイロットルアーについて」をお送りします。パイロットルアーというのはその日に最初に投げるルアーの事です。人によってはサーチベイトやサーチルアーといった呼び方もあります。今回はパイロットルアーの効果的な使 […]
2025年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 tanaka サブスク会員限定サブスク会員限定 シーバスアングラー向けにホバストとミドストについて解説 ホバストミドストって何?! ホバストミドストはブラックバスで超流行したフィネスのワームの使い方ですね。 ブラックバスでは、一般的にワームというとボトムに接地させた使い方がメインでしたが・・・ ホバストミドストはシーバスチ […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 tanaka サブスク会員限定サブスク会員限定 常夜灯で釣れない原因を解説! こちらはサブスク会員限定記事になります。 シーバスラボラトリーサブスク有料記事読み放題会員限定にご加入いただければ、投稿済みの有料記事記事をすべてご覧いただくことができます。 サブスク有料記事読み放題サービスについて 気 […]
2025年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 tanaka シーバスコラム記事【改訂版】サーフでシーバスが釣れない原因について なぜサーフでシーバスが釣れないのか? ルアー的原因について サーフで青物やフラットフィッシュは釣れるけど、シーバスは釣れないというケースに当てはまる方は以下に原因があることが多いので参考にしてください。 サーフ向けのルア […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 tanaka シーバスコラム記事冬のデイゲームシーバスの攻略法について解説! 冬のデイゲームでシーバスを狙うと聞くと、「寒いし釣れないのでは?」と思われる方も多いかもしれません。 しかし、冬のデイゲームには冬ならではの魅力と攻略法が隠されています。水温が下がることでシーバスの動きが鈍る反面、ベイト […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 tanaka サブスク会員限定低活性でリアフックにバイトしてくるシーバス対処法 こちらはサブスク会員限定記事になります。 シーバスラボラトリーサブスク有料記事読み放題会員限定にご加入いただければ、投稿済みの有料記事記事をすべてご覧いただくことができます。 サブスク有料記事読み放題サービスについて 気 […]
2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】シーバスが釣れる岸壁の特徴について シーバスが釣れる岸壁の特徴って? 水深がある程度深い 目安干潮時5m前後 干潮時に5m程あれば十分ストックされます。 シーバスは光を嫌うので浅い岸壁は日中に光がモロに当たり沖に移動してします。 水深が深いと日中はボトムに […]
2024年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 tanaka シーバスコラム記事【改訂版】冬の強風対策やルアー選びのコツ シーバスは低水温に強いので冬場で荒れていて水温が低くても釣れます。 シーバス 冬のパターン 12月1月2月の釣り方やルアー選びのコツ 荒れる事によって波と濁りが入りますのでその分ルアーが見切られにくくなり、産卵後のランカ […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 tanaka シーバスコラム記事【改訂版】冬のパターン 12月1月2月の釣り方やルアー選びのコツ 今回は「シーバス12月1月2月のパターン」を紹介します。かなり寒くなって水温も下がり風も強くなってくる時期ですがしっかり狙えば大型を獲ることも可能な時期です。攻め方やポイントなどを紹介するので参考にしてみてください。Pl […]
2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 tanaka サブスク会員限定質問コーナー シーバスの秋爆がないのはなぜ?! こちらはサブスク会員限定記事になります。 シーバスラボラトリーサブスク有料記事読み放題会員限定にご加入いただければ、投稿済みの有料記事記事をすべてご覧いただくことができます。 サブスク有料記事読み放題サービスについて 気 […]
2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 tanaka シーバスコラム記事【改訂版】シーバス ボイル打ちのやり方や食わないボイル対策! 今回は「シーバス ボイル打ちのやり方」をお送りします。シーバスは表層の小魚を水面に追い込んで捕食するのでボイルを良くします。ボイルがあればシーバスがいるのが確定するのでチャンスですがコツを押さえていないとボイルしていても […]
2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 tanaka シーバスコラム記事【改訂版】初ランカーゲットするための釣り方やルアー選びなど 今回は「シーバス 初ランカーゲットするための釣り方やルアー選びなど」をお送りします。シーバスフィッシングの目標であるランカーですが、シーバス自体は釣ったことがあるけどランカーはないという方は意外と多いのではないでしょうか […]
2024年11月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】秋のパターン 9月10月11月の釣り方やルアー選びのコツ Please enable JavaScript 9月~11月 秋のシーバスの動向を解説! 12月ごろの産卵を迎えて荒食いモードに入ります。 50~70cm程度のシーバスの活性が非常に上がる時期です。沖目から沿岸にかけて […]
2024年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 tanaka シーバスコラム記事シーバス 濁りすぎた時に試したい3つのルアー 濁りすぎの目安を解説! まずは濁りすぎた時の目安を解説します。 【改訂版】雨後の濁りに釣れるルアーや釣り方 通常の濁り時のルアーチョイスなどは上記を参照してください。 ちょうど記事を書いてる時に飲んでいたカフェオレです […]
2024年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 tanaka シーバスコラム記事初心者向け講座 ナイトゲームでも暗い場所でシーバスを釣るな! なぜ夜でも暗い場所でシーバス釣りをするなというと・・・ シーバスは基本ナイトゲームの方がよく釣れます。夜行性というわけではないんですが、一般的にシーバスのように警戒心が強い魚を相手にする時は見えにくい夜に攻めるのが鉄板で […]