【改訂版】モアザン モンスターシリーズのルアーまとめてみた

この記事はプロモーションが含まれています。

ダイワ(DAIWA) モアザン モンスターウエイク 156mm F 3Dコノシロ ルアー

初心者でも使いやすいスペックが魅力のモンスターシリーズ

ダイワのシーバスブランドといえばモアザンですが、そのモアザンの中でもランカー狙いに特化したシリーズになります。

「モンスターウェイク」「モンスタースライダー」「ガルバストロング」「ファシャッドJ」などがありますね。

ビッグベイトは基本的には重く使いづらいのですが(笑) モンスターシリーズはウェイトが抑え目で非常に使いやすいスペックになっているのが特徴。

なので、ベイトタックルでなくてもシーバス向けのスピニングロッドでも比較的楽に飛距離を稼ぎつつ使うことができます。

ダウスイやメガドッグなどに比べるとビッグベイト初心者の方でも使いやすいスペックになっているのがうれしいところですね。

  • 河口や河川のおかっぱりからウェーディングにモンスターシリーズは非常におすすめ!

モンスターシリーズはリップが着いたタイプのルアーがないので基本的にはシャローエリア向けのルアーが多いです。従ってランカー狙いでも堤防で狙うよりも河川や河口で狙う時に特化したラインナップなっています。

詳細な初ランカーの狙い方については↑のリンクを参考にしてください。

シーバスランカー狙い! モンスターシリーズのルアーまとめてみた

 

おすすめフィールド 河川、河口ベイト ボラパターン
使い方 ドリフト推奨タックル スピニングロッドorベイト
初心者向け備考 癖がなく使いやすい ウェイクブルもある

 

 

おすすめフィールド 河川、河口、堤防ベイト コノシロパターン
使い方 ドッグウォーク推奨タックル スピニングロッドorベイト
初心者向け~中級者向け備考 癖がなく使いやすい 135もある。

 

 

おすすめフィールド 河川、河口ベイト ボラパターン
使い方 ドリフト推奨タックル スピニングロッドorベイト
中級者向け備考 通常サイズもある

 

 

おすすめフィールド 河川、河口ベイト ボラパターン、コノシロパターン
使い方 ドリフト推奨タックル スピニングロッドorベイト
初心者向け備考 170越えのサイズもある

 

 

おすすめフィールド 河川、河口、堤防ベイト ボラパターン、コノシロパターン
使い方 ドリフト ジャーキング推奨タックル スピニングロッドorベイト
初心者向け備考 135もある

 

 

おすすめフィールド 河川、河口、堤防ベイト ボラパターン、コノシロパターン
使い方 ドリフト推奨タックル スピニングロッドorベイト
初心者向け備考 スイムベイト

モンスターシリーズでランカー狙いにチャレンジするのもよし

モンスターシリーズはサイズバリエーションも多く、複雑な操作が必要なくダウンサイジングバージョンも多いので基本的には初心者向けのランカー狙いに非常におすすめです。

ロッドはラテオのMHクラスがあればすべてのモンスターシリーズのルアーが過不足なく使用することができます。

  • ベイトタックルでモンスターシリーズを使う時はタトゥーラがおすすめ

モンスター系のルアーをダイワのベイトタックルで使うならタトゥーラ200がおすすめです。モンスターシリーズはどれも重くなく300番は必要ありません。

つかうPEも2号ほどあれば十分なのでタトゥーラ200で過不足なく使用できます。100でも十分使えるサイズ感なのが初心者向けの理由ですね。

モアザン モンスターシリーズQ&A

  • モアザンのシリーズをベイトタックルで使うのであればどういうセッティングがおすすめですか?

どれもそこまで重くないので、ベイトリールも100番で十分使えますし、ジリオンとラテオのベイトのMあたりがあれば普通に全部快適に行けると思いますね。

モンスターシリーズ+もっと重い他のメーカービッグベイトとかだとタトゥーラ300などもいい感じで使えると思います。

ビッグベイトのロッドやリールに関してはかなりまとめているので上を参考にしてください。

  • モンスターシリーズはボートシーバスでも使えますか?

まあ使えると思いますが、若干サイズ感が小さいのでコノシロパターンでめっちゃコノシロがいる時なんかはやはりダウスイやメガドッグなどに軍配が上がると思いますね。

しかしながら、どれもかなり使いやすいのでボートシーバスでも活躍できると思います。あとラテオのボートシーバスモデルもあるので揃えて使うのもいい感じですね。やっぱダイワすごいですね。全部そろっているので使いやすそうです(笑)

 

橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA