実釣 シンペンで普通にシーバスを釣る

この記事はプロモーションが含まれています。

当日のコンディション

小潮で晴天無風、ウェーディングで狙いました。先行者がいましたがまあシンペンなら大丈夫。イナッコは少々といった感じでマイクロベイトもポツポツいましたね。

そろそろ春っぽい感じに変わりつつありますね、マイクロベイトもそうですし潮がやや澄んできている感じです、3月~5月のパターンももう書いてあるので3月になったら公開します。今回はフェザーを入手したのでシンペンに付けてみてアクションの変化や沈降速度を見る予定でした。

釣果

フェザー付きで即ゲット、先行者が帰ったらスグきました。やっぱシンペンはよいですね。ある程度のプレッシャーなら十分対応できます。

今年はパンチライン活躍してますね。何か異様にチヌにハマってます。

そのあとドリペンのドリフトでごくごく普通に釣りました。アップにキャストして流すだけです。特にいう事はありません。

ルアーレビュー ドリフトペンシルシリーズ

後一匹来ましたが即バラシました、サイズは上と同じぐらいなのでまあバラしでもいいですね。

ここからでかい奴を探してじっくり腰を据えてやろうかなと思っていると急に1m弱ぐらいのうねりが入ってきて強風になったのであえなく帰宅。いやーやっぱ一時間じゃ釣りをした気がしない、釣れなくてもいいんで四時間ぐらいは色々やりたいですね。

  • フェザーをつけたら若干アクションがおとなしくなる

抵抗が生まれるのでやや大人しくアクションが変化しますね。今回は少ししか試せなかったですが次回はつけまくって色々やって記事を書きたいと思います。

  • アクションが大人しくなる
  • 沈降が若干遅くなる
  • 少し飛ばなくなる

などが確認できたので通常とフェザーありで色々試してシーバスやチヌの反応を見たいところです。

まとめ

うーむ、あまりにも普通過ぎて書くことがないですね。まあこういった日もあります笑

管理人田中のスピニングタックル 

橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA