実釣! エンジョイビッグベイトシーバス! 

この記事はプロモーションが含まれています。

 

当日のコンディション

ポツポツなんで忘れました。最近はAmazonプライムの有田の週刊プロレスにハマっているのであんまり釣りは行ってないですね。なかなかプロレスは奥が深い。

最近はめっきり気温が下がっています。なので釣行中は風邪をひかないようにしっかり防寒しましょう。気温は結構下がってますが海水は実は意外と水温は下がっていないです。なのでまだまだシーバスに関しては大丈夫ですね。

釣果

なかなかかっこいいシーバスですね。メガバスのヴァタリオンでの釣果でした。すごく水深が浅いのでバス用のフローティングバージョンを使っています。

こちらはメガバスのコノシラススイマーでの釣果ですね、150mmで70gもあるのでビッグベイトですね。アクションはフローティングバイブレーション的なウォブリングです。しかし、巻きは軽いのでウェーディングとか流れ系の釣りでは結構使いやすいですね。

こちらはジョイクロでの釣果ですね、うまい具合にポイント開発できましたが、ちょっと面白みがない場所なんであまりいかないかもしれません。

こちらはスライドスイマーでの釣果ですね、なかなかいいシーバスでした。小規模河川にポツンと一匹いたナイスサイズですね。ここは川幅10m水深30cmしかありません笑

  • ビッグベイト最高ッ!

やっぱりビッグベイトは面白いですね、じっくりデッドスローで巻いてるとガコンとくる感じがいいですね。

  • ビッグベイト釣りが速く終わる

これも実はかなりメリットです、上の釣果は平均30分ぐらいで釣行が終わってます。ビッグベイトはほぼ一撃でハマれば釣れるのでルアーローテーションとかもやらなくていいのがよいです。

サムライの居合切りみたいな感じで一撃に賭けるという感じが潔くていいです。


タックルデータ

釣行回数は少ないですが、思い通り釣れているので結構満足です。がんばって12月末ぐらいまではビッグベイトを使っていく予定です。


田中フォローページ


橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。