シーバス ポイント開発のやり方
今回は「シーバス ポイント開発のやり方」をお送りします。シーバスはどこでも回ってくるサカナなのでポイント開発をしておくと色々美味しい思いができたり、自分のスキル向上にも繋がります。今回はポイント開発のやり方を詳しく紹介するので参考にしてください。
Contents
どんなシーバスが釣りたいかでポイント開発すればOK
例えばシーバスを食べたいなら自然が多いポイントへ向かう必要がありますし、ド級の大型シーバスが釣りたいなら河川、テクニカルな釣りがしたいならベイエリアなど自分が釣りたいシーバスに合わせてポイントに目星を付けて行くとスムーズに開発できます。
しかし、シーバスは人気のターゲットなのである程度流量がある河口は全国全て開発されているといっても過言ではありません。こういった場合はポイント開発よりかはそのポイントで釣れるテッパンなやり方を見つけたり調べたりした方が良いので注意しましょう。
目安として・・・
- 回遊系や大型に絞る場合→自然が多いエリア
- 数狙いや小規模なポイントの開発に絞る場合→人工物が多いエリア
と思ってもらうとOKです。
注意してほしいのが自然があまりに多い場所は起伏が激しく整備されていない場所も多いので滑落や転倒などで事故を起こす場合があります。特に磯はかなり危険なので開発は多人数で行くかしない方が絶対に良いです。
さらにウェーディングも下見をしないと重大な事故につながる場合もあるので注意してください。
ポイント開発で重要な調べる要素
- ボトムの形状
起伏が激しい方がカニなどのベイトも多いですし、ストラクチャーになるので比較的シーバスが回遊してくる要素になります。根などもシーバスを釣る上で重要ですし、根がかり回避にも繋がるので調べましょう。
砂地の場合は根がかりしないのでボトムを直撃させて狙う事もできます。砂地でもカニやバチなどは多いのでベイトの有無なども調べておくと良いでしょう。
- 水深
満潮時と干潮時はある程度調べておかないと目星がつけにくくなってしまうので調べましょう。
だいたい干潮時で1m程あれば十分シーバスが回ってきます(夜間限定)。水深が深ければ深いほど探る層が複雑になりますが基本的に回ってきた場合は浮いているのでそこまで気にするポイントではありません。逆に干潮時に浅すぎると居ない可能性が高くなるので注意しましょう。
- アングラーの程度
シーバスを狙っていると分かる場合は(タモを持っている)スレている可能性があるというのが分かりますし誰も居ない場合はスレていないというのが分かります。
これは結構重要で頻繁に見かける場合はウォブリング系で釣りを組み立てても食わない可能性がありますし、だれも居ない場合はウォブリング系で組み立てた方がすぐ釣れます。
- 潮目の位置など
だいたい風向きや潮流で潮目は同じ位置にできる事が多いのでそういったストラクチャーもシーバスを狙う上では重要です。
しかし、ベイエリア系の開発をする場合は別に潮目に絞らなくとも足元など狙うべき場所は多くありますからそこまで重要ではありません。逆に変化に乏しいサーフなどはかなり重要な要素ですので位置を記憶しておくと役に立つでしょう。
- 小魚系のベイト
注目したいのはやはりボラですね。ボラがいつもいるようであれば確実にシーバスも回ってくるのでかなり重要な要素になります。
他のイワシやサッパ、コノシロなどの回遊系ベイトは時期で大きく差が出てしまうのでやはりボラやイナッコが重要です。居なくてもボラなどが決まって回ってくる場合はチャンスとなります。
ポイント開発のやり方
- メタルジグで入念にボトムをチェックする
針がついていない20g~30gのメタルジグをぶっ飛ばして入念にボトムを探って行きましょう。
これをしないと根がかり回避できないので注意。以前ポイント開発中一発でサスケレッパをロストしたのでこういった事がないようにしましょう泣
やり方は簡単でボトムを取ってロッドをやや縦気味にしてゆっくりスローリトリーブするだけです。
- がつがつしたら岩系のボトム
- ヌメッとしていたら泥系
- 頻繁に引っかかるようであれば海藻系
20g程度でボトムが取りにくいのなら水深が20m以上ある可能性があります。
- 飛距離の出るミノー中心に広く探る
まずポイント開発の時点ではどこにシーバスが着きやすいのかが分かりませんから居れば反応が出やすいミノーを中心にスローリトリーブで探るのがおススメです。
こういった時はとにかく広く探って何かしらヒントを得る事が重要です。実際シーバスはかなりのシャローまで入ってくる事が多いのでなるべく岸際や波打ち際なども丹念に探っておくとのちのちヒントが得られやすくなります。
注意したいのが根がかりで事前にきっちり調べておかないと一発目で根がかりしてロストする可能性があります。アングラーがぽつぽついるような場所はウォブリングに対して反応が悪い場合もあるのでシンペン中心に表層をしっかり探る必要性があります。
- リアクション系とスロー系のごくごく基本的な釣り方を試しておく
ポイント開発の時点では当然釣れる釣り方が分からないのでシーバス釣りでごくごく基本的なリアクション系のジャーキングとバイブ早巻き、スロー系のスローリトリーブ(ドリフト)の2種類で釣りを組み立てた方が良いです。
春先から晩秋あたりまでは速い動きにも十分反応するのでリアクション系で攻めてみて、スロー系に切り替えてみるのがおススメで、冬に開発する場合はほぼスローリトリーブ中心に組み立てると良いでしょう。
他にもルアーサイズを上げてみるのも有効でルアーサイズを上げると飛距離とアピール力が高くなりますから目星が少ないようなポイントでは反応を見たりするのに有効な手法です。
それで反応があれば一気にルアーサイズを落として食わせてみるなどもよいですね。
ポイント開発時にやりがちなミスについて
- 基本河口や河川は開発済み
基本的に河川や河口は何かしら手が入っているので、スレてないフィールドで爆釣を狙うぜ!と意気込んで行っても対して結果が出ないことがほとんどです。
なのでスレ対策もきっちり行いつつどういった条件でどう釣るかを練っていった方がよいですね。ポイント開発というよりもここでならどう釣れるのか的な感じです。
- 車で移動しまくっても効果薄
こちらはとりあえずポイント開発しようと出かけるも全く目星がなくちょっとやって車で移動・・・の繰り返しになるパターンでですね。ある程度粘って機微を調べて行かないとポイント開発の意味がないので注意が必要です。
あと県外や大幅な遠征もシーバスに関しては意味がないケースが多いです。
補足 県外や大幅な遠征もシーバスに関しては意味がないケースとは?
例えばGTやマグロなどを釣りたいのであればボートでそういうメッカ的なポイントに行く必要があります。他にもその地方にしかいない魚を釣る場合(赤目やオオニベなど)は大幅に移動する必要がありますが・・・
シーバスに関しては全国津々浦々オールウェルカムなのではっきり言ってしまえばどこでも釣れるので大幅に移動しても意味ないのでは?っていう感じです。
まあその地方で釣りたいっていうこだわりや夢があれば別ですが、普通に釣りたいのであれば地元内で探した方が効率がよいケースがほとんどだと思われます(僻地を除く)
反応が乏しい場合は釣行条件をずらす
いざ開発をしてみると結構釣れません笑
これには理由があり時合の把握ができていないというのがあります。シーバスは潮位差で時合がくる事が多いのでポイントごとに釣れる時合が必ずあります。特に干満差で底から水面までの高さが大きく変動する河口やサーフなどが顕著です。
こういった時合の要素を調べるためには満潮から干潮まで干潮から満潮までといったように長時間釣りをするのがよいですね。この時に反応があればそれ付近の潮位が時合になってくる確率が高いと言えます。
他にも大潮周りや中潮回りなど潮回りによっても変動するのでそういった条件もずらすと良いでしょう。
・季節
・風など
・雨後
などは海中の様子やベイトの位置、シーバスの活性に大きく関わってくるのでずらして試行錯誤すると非常に分かりやすいデータが取れます。
- 冬場のポイント開発は難しいのでしなくてもよい
冬場は小魚系のベイトの回遊が弱くなるのでシーバスを見つけるのが難しくなってしまいかなり難易度が上がってしまいます。なので冬場はなるべく開発をしない方が無難です。
逆に考えると釣るのが難しい分もしうまく開発できればかなりスキル面も向上しますし、価値が高いシーバスをゲットすることができます。
ポイント開発した方がいいフィールドの例
- 大型河口付近の岸壁
河口はどうしても流心や橋脚付近を狙いたくなるのでそういった流れ+ストラクチャー系のポイントにみんな行ってしまいます。
しかし、大型河口だと水深も深く地形変化も多い、水温が安定しているので小魚系のベイトも多いとシーバスが釣れるフィールドの特徴を兼ね備えているので言い返せば・・・どこでも釣れるというわけです。
さらに沖に意識を持ってかれるので岸壁際が非常に手薄になります。こういった岸壁際に着いたシーバスを狙うようにするとかなり他のアングラーに差をつける事ができるので大型河口の岸壁付近は色々試してシーバスが着く位置などをしっかり探しておきましょう。
- 小規模河口
特にスルーされやすいのが小規模河口ですね。確かにシーバスの着きはすこぶる悪いですがその分セットプレイが効きやすくベイエリアの釣りに近いことができるので非常に重要です。
過去に何度も小規模河口でランカーを釣っているので普通に80アップも入ってくるフィールドです。細かい攻め方は以下を参考にしてください。
ポイント開発Q&A
- ポイント開発時のタックルはどれがいいでしょうか?
基本的にお使いの今あるタックルで十分です。慣れてない場所で慣れてないタックルでとなるとけっこう厳しいので注意が必要です。しかし、ベイエリアなどで細かくポイント開発する場合はワームなどを快適に使うためにライトタックルはあった方がいいですね。
- 釣具屋などで釣果情報を見てポイント開発するのはどうでしょうか?
こちらはかなり微妙ですね、結果的にそういうのを見てどうのこうのだと行ってみたら人が多いので入れなかったとかやたまたま回遊系のベイトがいて運よく釣れたので抜けた後は何も釣れないというケースがほとんどだと思われます。
ある程度セットプレイで安定して釣れないとポイント開発しても意味がないケースがあるので難しいです。
- ポイント開発でおススメのルアーは何ですか?
上にもある通りアサシンがおススメですが・・・
- 慣れているルアーが一番
ということは覚えておきましょう。ポイント開発は釣りというよりも釣る過程を探すので最低慣れたルアーでないと足手まといになります。なので実績が多くあるルアーで臨みましょう。
まとめ
ポイント開発はスキル面の向上に非常に役に立ちます。うまく回遊する時間帯やベイトが回ってくる時間が分かるとかなり美味しい思いができるのも特徴です。しかし冬場の開発は難易度がかなり高いのでおススメではありません。
無料メルマガ登録で「冬のシーバスが釣れない原因と対処法」プレゼント中!
無料メルマガ登録で冬のシーバスが釣れない原因と対処法についてをプレゼント中! パスワードで保護された記事になります。メルマガ登録するとパスワードが届きます!- 冬のシーバスが釣れない原因(冬のシーバスのいる場所)
- 冬のシーバスが釣れない時の対処法(遅く巻く必要性やレンジ攻略など)