2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 tanaka サブスク会員限定ウェイク系ミノーのメリット・デメリットと釣れない原因を解説 こちらはサブスク会員限定記事になります。 シーバスラボラトリーサブスク有料記事読み放題会員限定にご加入いただければ、投稿済みの有料記事記事をすべてご覧いただくことができます。 有料記事とサブスク有料記事読み放題サービスに […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 tanaka サブスク会員限定ミノーで釣れない原因「フィネスかリアクションかはっきりさせて使え!」 こちらはサブスク会員限定記事になります。 シーバスラボラトリーサブスク有料記事読み放題会員限定にご加入いただければ、投稿済みの有料記事記事をすべてご覧いただくことができます。 サブスク有料記事読み放題サービスについて 気 […]
2023年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 tanaka サブスク会員限定ミノーで釣れない原因 活性が低い時は遅く巻いてウォブリングを消せ!! こちらはサブスク会員限定記事になります。 シーバスラボラトリーサブスク有料記事読み放題会員限定にご加入いただければ、投稿済みの有料記事記事をすべてご覧いただくことができます。 サブスク有料記事読み放題サービスについて 気 […]
2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 tanaka サブスク会員限定メジャクラ エデンのインプレと使い方 シーバス向けのエデンのインプレと使い方 エデンのアクションや性能など エデンはメジャクラの渓流系のミノーです。アクションはキビキビとしたウォブリングで使用感は非常にいいですね。基本的に渓流ではただ巻きを中心ととしたドリフ […]
2023年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 tanaka テクニック【改訂版】ジャーキングのやり方やルアー選びのコツ ジャーキングのメリット テンポよく探れる ジャーキングはドリフトやスローリトリーブと比べてルアーの移動速度が速いのでテンポよくポイントを探る事ができます。 釣り方の性質上シーバスがいれば食うので出ない場合はいないといった […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月14日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】シャローアサシン99FBのインプレと使い方 基本ステータス シャローアサシンの総評 まずは名前がかっこいいですねというのは置いといて、最初に目につくのがフラッシュブーストシステムですね。 後述しますが既存のルアーにはない要素なので面白いです。 99mm14gでタッ […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月10日 tanaka チニング【最新版】ミノーでチヌを釣るやり方 チヌのミノーイングのメリットや釣れる時期について 実はミノーイングでチヌはいつでも釣れる ポイントや地域の細かいチヌの習性にもよりますが、いつでも年がら年中ミノーで釣る事ができます。 特にチヌの魚影が濃い関西圏、瀬戸内海 […]
2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】ミノーでシーバスが釣れない原因と対処法 今回は「フローティングミノーやリップレスミノーでシーバスが釣れない原因と対処法」をお送りします。シーバスではフローティングミノーやリップレスミノーを使用している方が多いですが、実際それらのミノー系で釣れないという話をよく […]
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月17日 tanaka シーバスコラム記事【改訂版】シーバス サスペンドミノーの使用感やメリット 今回は「サスペンドルアーの使用感やメリット」をお送りします。サスペンドタイプのルアーはシーバスではあまりなじみがないですが、ブラックバスではかなり有効なルアータイプとして多く出回ってします。使用するタイミングさえつかめば […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月17日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】効果的なシンキングミノーの使用法はこれだ シンキングミノーっていらないのか? シンキングミノーはシーバスではあまり使われていない事が多いかもしれません。 ミノーイングが主流ですが良く多用されているのが表層をトレースできるフローティングのリップ付きミ […]
2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月28日 tanaka シーバスコラム記事【改訂版】ミノーが飛ばない時の対処法 シーバスミノーが飛ばない時に見直したいこと タックルバランスがおかしくないかどうか 基本的に河口などでよく使われる9フィート台でMクラスのロッドであればPE1号という風に大体大まかなPEの号数とロッドの長さがあるのでこれ […]
2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 tanaka テクニック【最新版】ミノーの夜(ナイトゲーム)で釣れない原因について ミノーの夜(ナイトゲーム)向けの使い方のおさらい 最近のミノーはランカー狙いを除いてやや小型でハイアピールのモノが多くなってきているので以前の遅いドリフトやタダ巻きに比べてやや速めにアプローチすると結果が出やすいです。 […]
2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】釣れるミノーのサイズ選びについて ミノーのサイズ感は三段階ある ミノーのサイズ感は・・・ 小型の80 中型の100 大型の120 だいたいこんな感じでカテゴライズされてます。 (ウェーディング河川向けだと120は普通ぐらい)この三段階からタックルや釣り方 […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 tanaka ミノー【最新版】ミノーのアクションの違いと使い分けについて 今回は「シーバス ミノーのアクションの違いと使い分けについて」をお送りします。シーバスでよく使われるミノーにはいろいろなヘッドの形状がありフィールドに応じて使い分けるとより釣果アップに貢献します。今回はアクションの違いな […]
2021年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 tanaka ミノーシーバス スリムタイプのミノーについて 河川や河口ではスリムタイプミノーはかなり優秀 スリムタイプミノーは河川や河口ではかなり優秀です。理由は… スレ対策がやりやすい バチ抜けにも対応 リップが小さいのでアクションが小さい こういったメリットがあります。 シン […]
2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 tanaka シーバスルアーインプレAPIA エルドール115のインプレと使い方 エルドール115のインプレと使い方 ウェイト 18g サイズ 115mm スペック解析やサイズバリエーション シャロー攻略タイプのフローティングモデル。 揚力を得られる流線形デザインがもたらす飛行姿勢と飛距離は、115m […]
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年7月9日 tanaka シーバスコラム記事フローティングミノーとシンキングミノーの使い分け方について フローティングミノーとシンキングミノーの使い分け方 基本的には足場の高さで使い分けすればよいです。 足場低い→フローティング 足場高い→シンキング したがっておかっぱりでミノーを使う場合は満潮 […]
2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 tanaka シーバス初心者向け講座シーバス 初心者向けの河口や河川でのリップレスミノーやミノーの使い方 河口や河川でのミノーの使い方 確実にドリフトを決めよう 河口や河川でのミノーの使い方は至ってシンプルで基本はドリフトです。 例えばガーッと巻く、流れに逆らって巻くなどをしてしまえば違和感の塊でスムーズにバイ […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 tanaka シーバスルアーインプレタイドミノースリムのインプレと使い方 基本ステータス 125mm、14g かなりロングセラールアーです。20年以上前からありますね、確か最初にシーバスを釣ったルアーだったと思います。現在では派生形が多くあります。120、125、145、175と色々ありますが […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月29日 tanaka シーバス初心者向け講座シーバス初心者向け講座 ミノーのローテーションのやり方 シーバス ミノーのローテーションのやり方 まずは大型ミノーで表層を早くチェックする 基本的にシーバスはスローリトリーブを中心としたドリフトなどが釣れますがまずはミノーをローテーションする時は125mm前後のフローティング […]