【最新版】ワームの使い方と釣れない時の対処法,
今回は「シーバス ワームの釣れる使い方」をお送りします。ワームは一般的に切り札的な使い方をされることが多いですが要点を得てないと下手すればミノーより釣れません。今回は実戦的な使い方を紹介します。
Contents
ワームを使う上での重要な考え方とポイント
- ミノーやバイブレーションなどのウォブリング系との使い分けが重要
ミノーやバイブレーションは荒れた気象条件下やシーバスの活性が高く広く散っている時には非常に効果的ですが、ワームはアピール力に欠けるため非効率です。
さらに、スローにアプローチするためには(ワインドを除く)スピードが遅く、見切られる場合があります。
そのため、ベタ凪のような気象やトレース範囲が狭く、スレているようなポイントや条件でワームを使用することが効果的です。
ハマりやすいポイントは、流れが弱い小規模河川や中規模河口、ベイエリアの常夜灯周辺などです。
- シンペンとワームの使い方はレンジで使い分ける
ワームはジグヘッドで使用するため、沈降が非常に速く、スローリトリーブすることで水面から1m〜3mラインを容易にトレースできます。
一方、シンペンは沈降が遅く、浮き上がってくるため、水面直下や1mラインを容易にトレースできます。
ワームであれば水面下1〜3m程度にシーバスが沈んでいる状態が非常に釣りやすい状況です。
水面下からレンジが下がる状態は、プレッシャーを受けて警戒心が高まっている時や活性が低い時が多く、天気が良い=気圧が高いため魚自体が沈んでいる場合、水温が低い場合などがあります。
- ワームでのボトム攻めはあまりおススメではない
どうしてもファストシンキングでスローリトリーブという使い方のイメージだとボトム攻めしたくなりますがあまりおススメではありません。
理由はスローにアプローチせざるを得ないので効率が悪すぎるという点です。
ワームが真価を発揮するようなベイエリアは水深が深い場所が多く探るのに非常に時間がかかります。
さらにジグヘッドは根がかりに非常に弱いのが弱点で、フックポイントがむき出しでさらにフロントヘビーで錘状なので岩に挟まりやすいからです。
さらにカサゴなどのバイトが大幅に増えるのでシーバスを確実に狙うのは少し難しくなってしまいます。もちろんベイトがボトムにいる確信がある場合は直撃させて使うのが良いでしょう。
スレ対策やマイクロベイトパターンではジグヘッドは5gがおススメ
ジグヘッドは5gのかなり軽めのモノがおススメです。
ジグヘッドの重量が重いとサイズが大きいワームを使用しなければならずサイズ面で見切られやすくなる、さらにスローリトリーブする際にレンジが下がりすぎてしまう事もあります。
なのでレンジ攻略する場合は軽めの5gから徐々に重くして深めを探るのがおススメです。
いきなり重くすると根がかりリスクもありますし、アピールしすぎて見切られる場合があります。
ベイトが遠くのディープラインに居る場合はワームではなくバイブレーション系のルアーの方が速く効率よく探れるので安易にワームを使用しないようにしましょう。
スレ対策でワームを導入する場合は重くて10gぐらいまでと覚えておきましょう。
これ以上重くするとワームのサイズも10cm程度に合わせて行かないといけません。こうなると完全にシルエットだけで見切られてしまうので注意が必要です。
- トレブルフック装着型もおススメ
基本的にジグヘッドは上向き一本針ですので下から食いあげるシーバスの捕食スタイルだと乗らないことがあります。
さらにワームを用いるようなシチュエーションはシーバスの活性が低い時やプレッシャーを受けてスレが入っている場合が多いので思いっきりバイトすることが少ないです。
こういう状態だとフックポイントが多くなるトレブルフック装着型がおススメです。
ドリフトアックス4gでの釣果ですね。トレブルフック装着型は掛かりが良くなる分ヘッドシェイクに弱いのでフッキングをしっかり決めるのと水面付近にシーバスを露出させすぎないのが取り込むコツです。
- リグはジグヘッドのみでOK
ブラックバスでは様々なリグがありますがシーバスのみを狙うならジグヘッドのみでOKです。
ノーシンカーだとあまりに飛ばないですし、ワッキーやちょんがけ系のリグも飛距離が全く出ません。
さらに基本的に小魚がベイトの時で使用し、横の巻きで使うのでワッキーなどの沈降系のリグは使い勝手が悪いです。
沈降系はベイトの下に着いているシーバスを狙う時には使えるかもしれませんがスピニングだとアタリを取りにくくPEが水面に浮くので使用しずらいですね。
ワーム向けのタックルセッティング例
- タックルセット例・・・小型ミノーやバイブレーションとワームをセットで使用する場合
この場合だと8~9フィートでライトロッドかミディアムライトロッドがおススメです。
ライトやミディアムライトはどれも軽く操作性が高いのでワーム以外を使用する時でもトゥイッチやリフト&フォールなどの細かいテクニックがやりやすいです。
推奨フィールド:ベイエリア、都市型河川
推奨ライン:PE08+フロロ12ポンド程度
- タックルセット例・・・河口で大型のルアーを使いつつピンスポットでワームを使用する場合
この場合だと9~10フィートでMLかMあたりがおススメですね。
広く探ったり浮いた大型シーバスはミノーやシンペンで狙いつつ、食わない場合やプレッシャーが高い時はワームでネチネチするといった感じです。
推奨フィールド:河口やウェーディング
推奨ライン:PE1号程度+フロロ5号
スレ対策での釣れるワームの使い方
- キャストしてロッドを立てて任意のレンジをスローリトリーブするが基本
キャストして糸ふけをとり、任意のレンジまで沈めてスロリトリーブするだけです。
ここで注意点はロッドの角度で基本は2時の方向に構えて巻きましょう。
ロッドを下げるとラインテンションが掛かりすぎてショートバイトになりやすいので注意が必要です。細かいただ巻きのやり方は以下リンクを参考にしてください。
ウォブリングしないので使用感はシンペンと同じでほとんどありません。
なので慣れて一匹釣れるまでキツイルアーですが我慢して使い続けましょう。とにかくロッドを上げるのがポイントです。シンペンが得意な人はすぐに釣れると思います。
- とにかくシーバスの近くに通すのが絶対に必要
ワームもシンペンと同じでシーバスの近くを通す、シーバスが食うレンジを通すという事が非常に重要です。
ワームでないと釣れない場面をあらかじめ予想しておいて使うのがポイントです。
バイブレーションやジャーキングのように打ちまくってもシーバスを寄せる力がないので非常に効率が悪くなります。
なので例えば晴天無風でアングラーが多い時のピンスポットなどがおススメです。特にレンジがかなり重要でうまく調整しないと食わないことが多いです。
河口でワームをドリフトさせる時の注意点など
- 水深が2mを切るようならやや速いスピードで流すようにしよう
海に近い側の河口なら水深が深い場合が多いので普通にゆっくり流す、スローリトリーブで大丈夫ですがウェーディングでの使用や河川内で使用する時は速めを意識してアップクロスから流していきましょう。
詳しいドリフトのやり方は以下のリンクを参考にしてください。
ある程度速くしないと根がかりするのはもちろん、レンジが下がりすぎる、深めのラインはフグが多くワームを破壊されてしまうなどの理由があります。
- ロッドをかなり立ててラインを水面につけすぎないように流すと根がかりしにくい
まずはロッドをほぼ垂直ぐらいにしてラインを水面につけすぎないようにしましょう。
つけすぎるとスラッグ分沈んでいくので根がかりしやすくなります。
他にも図のようにリーダー部分が見えるまでロッドを立ててラインを切るとその分沈んでいかなくなるので非常に表層をトレースしやすくなります。なので10フィート程度のロングロッドの方がストレスなく使用できます。
ディアルーナXR10フィートと5gミドルアッパーでの釣果ですね。20m先の流れのヨレをアップで流すとバイト。フックは下向きの方がいいですが根がかりが怖いのであまりおススメではないですね。
ジグヘッドの重さは5g程度が限界でそれ以上重くすると2m程度だとすぐに根がかりしてしまうので注意してください。
なのでなるべく近くのヨレやカケアガリなど打つイメージで使用してください。
- シンペンでも反応が薄い
- ある程度流量がある
- ベイトがやや小さい
これらの条件が整うと使用するようにすればより盤石ですね。
シーバスの活性が高く浮いている時はミノーでドリフトした方がいいので闇雲に使用しないようにしましょう。
カラーは流れがあるので目立つカラーでOKです。
ワームカラーの使い分けや材質や形状の違いについて
- ワームはカラーが超重要 蛍光は注意!
シーバス釣りにおいて、ワームを使用する際には、基本的に天気が明るく、波が静かな時が適しています。
また、ベイエリアなどでの釣りでは、常夜灯がある場所が多く、月明かりもあるため、夜でも釣りができます。ただし、ワームの動きが遅いため、シーバスに見つかってしまう時間が長くなります。
そのため、パール系やチャート系のルアーを使用すると、釣りにくい場合があります。ワームで反応がない場合は、クリアーやイワシ系、グリーン系のルアーに切り替えて、ローテーションを組むことをおすすめします。
濁りがある場合や風が強い場合には、パール系やチャート系のルアーが効果的です。また、クリアーピンクのワームも反応が良いことがあります。
ワームは安価なので、ハードルアーに比べてローテーションしやすく、様々なパターンに対応できます。
- ワームのカラーローテの注意点
ワームのカラーをローテーションさせる場合はあらかじめ任意のワームカラーをジグヘッドに複数セットしておいてスナップでチェンジするようにしましょう。
いちいち刺して交換するとワームが非常に痛みます。
お気に入りのカラーはジグヘッドのウェイトを数グラムずつずらしたものを入れておくとレンジの調整がしやすくなります。
ワームには臭いがついたタイプもありますがシーバスは側線と目でワームを見つけてバイトしてくるのでほぼ関係ありません。なので意識しなくてもOKです。
- ワームの長さは2,5~3,5インチ程度にしておこう
インチはやや分かりにくいのでセンチで表すと5~8cm程度にしておくのが無難です。
ワームのサイズが上がれば上がるほど重いジグヘッドを使用しないといけないので見切られてしまいます。
重い分飛びますが、それもシンペンやバイブレーションに比べると飛ばないので中途半端な感じになってしまいます。
なのでなるべく小さい軽いを意識してスレ対策で使用しましょう。
ワームのサイズが小さいのでバイトしてくるシーバスの平均サイズも小さくなりますが、その分うまく使えると周りが釣れないようなシーバスをどんどん釣れるのでランカーや大型サイズを意識しない方がいいですね。
- ストレート系が鉄板だがも小魚がベイトの時はシャッドテールも強い
マーズのように良く釣れるワームはストレート系が多いですがシャッドテール系も有効です。
スレに対する強さでストレートに負けますが、ウォブリング系にはスレて反応しないが活性自体はそこまで低くないといった微妙なシチュエーションで釣れる場合があります。
迷ったらストレート系のみでOKですのでそこまで複雑に考える必要はありません。
材質はソフト系とハード系に分かれますがより繊細に攻めたい場合はソフト系で数が釣れる場合はハード系にしておくと持ちがよくなります。
- シーバスの活性は高いがミノーなどに反応しない場合→シャッドテール
- シーバスの活性が低い時→ストレート
上記のような使い分けでOKです。特にシーバスは浮いているが前任者が釣れなかったときなどの微妙な状況の時にピンテールがハマる時があるので覚えておくといいでしょう。
ワーム初心者はコアマンVJを使え!
上記のようなスレ対策用ワーミングは自分で書いておきながら到底初心者むけじゃあないなと思いましたので、ワームで釣りたい!という方にはコアマンのVJシリーズをおすすめします。
その理由は以下の通り・・・
- 扱いやすい飛距離 VJは飛距離が出やすくタックルセッティングが整っていれば50m前後は飛びます。
- 豊富なカラーバリエーション VJは、豊富なカラーバリエーションがあり、ベイトフィッシュに似たイワシ系やモスグレー、グリーン系なども多いです。
- 独自の動き VJは、特殊な形状と重心バランスにより、独自の泳ぎ(バイブレーション)をします。
こういった感じでとりあえずマッチザベイトして普通に巻ければ釣れる性能です。
ワームでの釣果(多すぎるので抜粋)
ミニカリとドリフトアックス4gでの釣果ですね。
マイクロベイトに着いているシーバスは小型のワームに弱いので30~40ぐらいのサイズなら即バイトも珍しくありません。カラーは多少気をつける必要がありますが主張しすぎなければ大丈夫です。
こちらはコアマンアルカリシャッドの釣果ですね。ジグヘッド重量は4gだったかな? ベイエリアではこのサイズがワームだとわりとバイトしてきます。じっくりとした釣りなので岸壁際でウロウロしないようにしてください。
こちらはアルカリの釣果ですね、常夜灯周りをランガンで使うと効果的です。基本は少し沈めてゆっくり巻くだけなので簡単ですね。
こちらはデカカリシャッドでの釣果ですね。アルカリやミニカリと比べてアピール力が高いのでシーバスの活性やゲームスピードに応じて使い分けましょう、ジグヘッドは10g辺りがおススメです。
こちらはデイゲームでの釣果ですね、アルカリはデイゲームでも釣れるので使いやすいです。
マイクロベイトを偏食をしているシーバスにも有効です。常夜灯周りだと見切られる場合もあるので暗部にいれたりトゥイッチしたりして食わせるイメージで使うと良いでしょう。
ワームはうまくハマるとシーバスの口の三角形上の部分付近にかかるのでバラシが少なくなるというメリットもあります。乗りが悪い時は何かしらが悪い場合があるのでがっちりフッキングを狙ってローテーションはこまめに行いましょう。
河口でのウェーディングでの釣果ですね。条件的には悪くないですが、夜間に大人数で叩かれまくっていたので、いるにはいるがミノーやバイブレーションには反応がなくシンペンでもやや面倒な状況だったので使ってみました。いるけど食わない時に使うと簡単に釣れますね笑
こちらも河口での釣果ですね。バイブレーションとかでも釣れるシチュエーションでしたが安牌でワームという事で・・・笑
ベイエリアでの釣果ですね。デッドスローで壁打ちしているとガツンとバイト。5gの静ヘッドがなんだかんだ釣れますね。7gは河口専用でもいいかも。
こちらは小規模河口のマイクロベイトパターンでの釣果ですね、グラスミノーはかなりオールドなワームですが普通に使用できます。丈夫なのがよいですね。
シーバス ワームのQ&A
Q: ワームで遠投(ロングキャスト)して広く探るのは効果的ですか?
A: あまりおすすめではありません。飛距離がそれほど伸びず、アピール力もないため、効率が悪くなります。ベイエリアや都市型河川では、壁打ちや常夜灯周りなどの近距離戦で使用するようにしましょう。
Q:ワームで全く釣れません、理由はなんですか?
詳細は下記を参考にしてください。
ジグヘッドが重かったりするとてんで食わなくなるので注意!
Q: サイトでワームを使うと釣れますか?
A普通に釣れると思います。
ワームとは少し関係のない話ですが、浮いてボーっとしているシーバスは活性が超低いか、病気や何らかの理由で死にかけになっている個体が多いので、無視しても大丈夫です。釣れるシーバスは何かに隠れていたり、ボイルしていたりします。
Q: ワームを入れるケースは、普通のルアーと別にした方がいいですか?
A: 別の入れ物がおすすめです。普通のルアーとワームを一緒に入れると、トレブルフックがワームに刺さって痛むことが多いです。ケースは、100均のもので十分です。
Q: ワームに浮きやフローター的なものを装着するのは効果的ですか?
A: 付けても釣れるとは思いますが、基本的にはジグヘッドのみで十分釣れますので、必要ありません。
Q: ワームだとフッコやセイゴばかり釣れるのですが・・・
A: ワームは大物狙いのルアーではないので、注意が必要です。スレた賢いフッコやスズキなどがいるときに使用するのがベストです。普通に活性が高い場合は、バイブレーションやミノーのジャークが有効です。
活性が低く、スレている場合などの悪い条件のときに、ワームを使用しましょう。ランカーも釣れますが、やや厳しいので、フィールドに合わせた使い方が必要です。
Q: 初心者でもワームを釣れますか?
A: ちょっと厳しいかもです(笑) ここまで記事が長くなるということは使い方が簡単なようで難しいのでいざネットで見てパットワームを使ってスレ対策するというのはちょっと初心者向けではないですね・・・(笑) コアマンのVJは普通に初心者向けなのでスレ対策以外でも釣れます。バイブレーションに近い感じ。
Q:5g程度の軽いジグヘッドを使う時のタックルを教えてください。
A:現状だと23ディアルーナ86MLと20エクスセンスBBでPEは1号から08の間でお好みで使うことが多いですね。
86あたりのレングスならMLで十分軽いジグヘッドを使えますね。あとサイレントアサシン80とかサルベージ60とかも飛距離アップしつつ組み合わせて使えるのでけっこう凶悪です。
まとめ
ベイエリアや奥まった場所などポイントセレクトが重要、気象条件もベタ凪などのローコンディションの時にハマりやすい。ワームとミノーのようにウォブリング系の釣りと組み合わせるのが一番釣れる。