ダイワ TDソルトペンシルのインプレと使い方

この記事はプロモーションが含まれています。

TDソルトペンシルのインプレと使い方

  • TDソルトペンシルのインプレ

シーバス向けのオールドのペンシルベイトです。かなり歴史は深く30年近く発売されていますね。

最近では種類が増えましたが、TDソルトペンシルの性能は、やや控えめなドッグウォーク、消音性の高い構造、エラのスプラッシュ機構などがあります。

主流のアピール系のペンシルベイトと違ってフィネス気味にも使えるペンシルベイトになってますね。

種類が多いですが、イワシパターンなどで使用する際は95が無難ですね。派生形としてはドラドスライダーなどもあります。

ドラドに関してはTDペンシルを大型ペンシルに替えた感じで、たまにコノシロパターンで使っている人もいますね。

  • TDソルトペンシルの使い方

基本的にはリーリングドッグウォークでゆっくり探るのが主な使い方になります。TDソルトペンシルはやや水の掴みが悪いので超高速ドッグウォークやダイビングなどは苦手です。

なのでハンドル半回転でダート、ハンドル半回転でダートという感じでゆっくり使っていきましょう。ゆっくりのドッグウォークならエラから水が抜けてリアルな水泡なども演出できるので、動きの面でもマッチザベイトさせやすいです。

  • TDソルトペンシルのタックル

こちらはスピニングタックルがおすすめです。95でも10gしかないのでベイトだと基本キャストできません。従って86MLか96MLあたりのスピニングタックルでPE1号程度がおすすめです。

リールは80㎝巻きで3000番程度で十分でしょう。現在はディアルーナ86MLとエクスセンスBB3000でやってますが、そこそこ飛んでシーバスのサイズとも合うのでかなり良好です。

  • TDペンシルが苦手なシチュエーション

TDペンシルが苦手なシチュエーションとしてはアピール力がなくフィネスよりのペンシルなのでやや波だった時や風が強い時、ベイトが多する時などが苦手なシチュエーションです。

なので逆の言い方をすると、常夜灯周りなどで少量のベイトが逃げている、シーンとしている、シーバスはいそうだが簡単には釣れなさそうという条件で使えば比較釣りやすいでしょう。

イナッコパターンなどは結構苦手で、シルエットも細いのでダイワだとモンスタースライダー135などの方が得意でしょう。

TDソルトペンシルはイワシパターンやよく分からない細いベイトのパターンなどで使いたいですね。 流れにはかなり弱いので基本的にベイエリアやトロ場での使用がおすすめです。

TDソルトペンシルでの釣果

イワシパターンにハマりやすいのでちょうど初夏で常夜灯周りにぽつぽついますから居着きのシーバスを狙うために使ってます。

消音性が高いので難しめのシーバスでも割とバコンとでますね~。

おススメ度☆×4

基本型のペンシルベイトなのでチャレンジした方にはお勧めですね。スピニングタックルで使えるのでハードルも低いですし、イワシパターンのボイルなどで苦戦している方にはお勧めです。

写真や動画などは取ってないですが、ダツもよく釣れるので暇つぶしにも最適です。サイズに関して95メインの方がいいですね。値段もそこまで高くないので95と110の2本で様子見していく感じでOKでしょう。

橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA