【最新版】 ロングロッドのタックルセッティングについて

この記事はプロモーションが含まれています。


今回は「シーバス ロングロッドの使用感や導入のポイント」をお送りします。シーバスはどこでも釣れるのでシチュエーションやポイントごとにロッドを使い分けると円滑に釣りが展開できる場合があります。今回はシーバスのロングロッドの使用感や導入のポイントをお送りします。

 シーバスロングロッドのメリット

  • ロッド自体が強いのでシーバスとのやり取りが楽である

10フィート以上のロングロッドはかなり強いのでモンスター級でない限りは余裕を持ってやり取りすることができます。イメージとしては竿自体の復元力が強いのである程度構えるだけで寄ってくる感じです。

シーバス以外でもヒラメ、青物にも流用できるので力が強いソルトフィッシュイーター狙いに最適です。

  • ドリフトさせやすい、ラインメンディングさせやすい

河口のドリフトではラインを水面につけすぎるとラインにルアーが引っ張られすぎて思ったところをトレースできない場合があります。

なのでランメンディングしてスラッグを切る必要があるのですが、ロングロッドはロッドをしゃくった時の幅が大きくラインを切りやすいのでスラッグを取りやすい、風が強い時でもラインメンディングしやすいです。

さらにロッドを高く構えると水面にラインをつけないようにもできるので手前に流れがある時などに操作がしやすくなります。

  • 飛距離が大きく伸びる

これはラインの号数によりますが、8フィートのロッドと10フィートのロッドを投げ比べると明らかに10フィートの方が飛距離が出ます。

これは遠心力の関係上同じ力を加えたら長い分その分飛距離が出るからです。

ロングロッドのデメリット

  • 細かい操作がしにくい、取り回しが悪い

10フィート以上のロッドで軽くトゥイッチしてもかなりの距離を動かしてしまったり、ちょい投げで近くにキャストして短い距離をトレースするなどの細かい操作と取り回しが非常に悪くなります。

さらに後ろに壁があるポイント、電線が多いなどのポイントでも使いにくいですね。

  • ロッドパワーを上げると小さいルアーが使いにくくなる

ロングロッドでパワーをMLやMHにしてしまうとロッドがかなり固くなり曲がらなくなるので小さくて軽いルアーの飛距離が減衰します。

最近は小型ルアーも多いのでパワーをよく見て購入しないと手持ちのルアーが使いにくくなってしまう場合もありますね。

  • ロングロッドはコスパが悪い

一応エントリーモデルでも10フィート以上のロングッドはありますが、ロッドの性能上長いのでその分かなり重くなってしまいます。

こうなると体力がないと使いづらくなってくるので快適に運用するならハイエンドモデルを狙う必要が出てきます。ハイエンドでロングとなると結構値段が高くなってくるので非常にコスパは悪いです。

取り回しが悪くなるというのはベイエリアではかなりのデメリットでロッドパワーを上げるとシーバスのバイトを弾きまくったりバラしまくったりする場合もあります。

ロングロッドの選び方とリール、PEラインのセッティングのやり方

  • ロッドの長さは体格や体力によって選ぼう

目安として10フィート以上がロングロッドになってきますが…やはりハイエンドで揃えてもロッド自体にある程度パワーを入れてキャストするので体力がどうしても必要になってきます。

従って…

  • 体力に自信がある、体格が良い→11フィート以上
  • 体力に自信がない、細い→10フィート

こういった感じで選ぶのがポイント。

特にかなりの体力使う遠投してからのメタルバイブのリフト&フォールや重いスピンテールの遠投タダ巻きなどをやりたい方は注意が必要。

私の場合は細くて体力がないので現在はエンカウンター96MHのロッドにしています。以前は106フィートのディアルーナでやっていましたがちょっと体力が追い付かないですね…泣

あと余談ですが疲れてくるとどうしても釣行時間そのものが減ったり集中力が大幅に減衰してきます。さすがに釣果に影響が出てくるので体力と相談して選ぶのは必須です。

  • ロングロッドのおすすめのロッドパワー

ロッドパワーはMミディアムがおすすめ、MLだとせっかくのパワーが生かせない、MHだと強すぎるので間をとってMがおススメです。

Mであれば…

  • 30g前後の鉄板系も遠投可能
  • 140mm台の大型ミノーも遠投可能
  • ランカー狙いに最適なシンペンも遠投可能

こういった感じで河口やサーフで主力となるウェイトのルアーが使いやすいです。

MLだとワンランク小さいサイズメインになってきて中途半端になってきます。

MHだと完全に竿が勝ってしまいもっと重いメタルジグやバイブレーションを使用しないと思ったよりも飛距離が出なかったりするので注意が必要。

  • リールはEXハイギアがベスト 

キャスト飛距離が出てさらにロングトレースすることなるのでハイギアが良いですね。

一回転あたり1m前後のリールがおススメです。さらに負担を軽減するためにダブルハンドルやノブが大きいタイプの方がストレスなく使用できますね。

番手ですが、使うPEの太さが1号程度なら3000番がおすすめで、1,5号なら4000番がおすすめです。

  • PEを細くするか、太くするなどの極端なライン選択がよい

PEを08にして細くすることによりロングロッドでより飛距離を稼ぐ戦法もアリですね。

例えば20g程度のバイブレーションを使用する場合…

  • PE1,5号→50m前後
  • PE08号→70m前後

だいたいこれぐらいの飛距離の差が生まれます。これだけ差が出ると数回キャストすると100m近く飛距離に差が出るのでより速く広くポイントを探る事ができます。

これは大河川やサーフなどでは大きなメリットで目星がないようなポイントではかなり有利になってきます。

多少キャスト精度が犠牲になりますが目星がない分遠投して飛ばすしかないのでショートロッドよりも釣果に良い結果をもたらすでしょう。

ロングロッドを選ぶ際に見るべきポイント

上記でも書きましたが、ロングロッドは体力を使うので選ぶ際は慎重にスペックを見る必要があります。

  • ロッド自体の重さが重要

例えば‥‥

  • 20ルナミス106M 160g前後
  • 21ムーンショット106M 180g前後

こういった感じでミドルスペックとエントリースペックのロングロッドを比較すると20g以上の差が出ます。

こうなるとバイブレーション一個分余計に体力を食うのでウェーディングの長時間の釣りや、沖堤防などではかなり差が出てきます。

アッパーミドルからハイエンドなら160g前後かそれ以下であることが多いのでそれらを基準に選定しましょう。

  • グリップの長さ

グリップは長ければ長いほど力を入れてキャストできるので遠投性が上がります。ロングロッドは操作性よりも遠投性を重視する必要があるので重要な項目です。

体格や腕の長さにもよりますが、リールを付ける位置からグリップエンドまでの長さが40cm以上あるとロッドを引きつける力を入れやすくなるので遠投性はかなり上がります。

基本的にエントリーモデルはグリップが短い傾向にあります。

  • ルアーのウェイトキャパ 

ロングロッドは比較的ウェイトのキャパが広いので用途に合わせて購入しないといけません。

例えば‥‥

  • 10~32gであった場合→中型のミノーや20g前後のシンペンの遠投性が高くなる
  • 10~40gであった場合→かなり大型のミノーや鉄板バイブなどの遠投性が高くなる

こういった感じでキャパが重めに設定されているとより大型のルアーや重いルアーに適したロッドになっています。用途にもよりますが、河口でシーバスの大型狙いであれば10~32g程度の方がつぶしが効くので使いやすい時もあります。

逆にショアジギに近い釣り方の鉄板バイブ遠投などでは10~40gの方がやりやすいという感じですね。間違うと割と釣りにならない場合もあるので注意が必要

狙い目のおすすめシーバスロングロッド

  • ダイワ 21ラブラックスAGS 

非常に軽く145gなので体力を消費しやすいバイブレーションの釣りには最適ですね、ウェイトキャパが広いのでファシャッドなどのビッグベイトも使用できるのがポイント

どちらかというとモアザンのルアーに合わせて河川や河口でのランカー狙いに適したスペックになっています。

  • シマノ 20ルナミス 

こちらは106なのでより遠投性を重視したルナミスですね、ウェイトキャパがやや狭いのでアサシンなどを使って遠投するモデルになっていますね。

スタスイやトライデントのように異常に飛ぶシンペンもシマノにはあるのでそれらの長所をよりパワーアップさせるロッドに仕上がっています。

  • アピア 風神ベルーガ

こちらは風神ベルーガでコンセプト的には青物+シーバスランカー狙いです。MHクラスとしては非常に軽いのでヘビーなルアーを遠投してという釣り方にマッチしてますね。

  • メガバス 空海シリーズ

空海はメガバスのロッドでシーバス向けのチューンされてます。特に強靭なパワーを持つロッドが多いのでメガバスのカゲロウ155やマリンギャング、カナタなどのビッグミノーと組み合わせて使うとよいでしょう。

空海はかなり癖のあるラインナップが多いロッドなので、上を参考にしてください。

ロングロッドQ&A

  • 初心者ですがロングロッドはオススメですか?

これはあんまりオススメでないです。理由は…

  • バラシが増える
  • ロッドパワーをいかそうとして大型ルアーを使い結果的に釣れない

こういった感じになります。特に河口やベイエリアで慣れてないのに大型のルアーを使うと恐ろしく釣れないので注意が必要です。

無難に8~9フィートのMLがオススメです。私も特段目的がなければ23ディアルーナ86MLを使います。

ロングロッドは釣り方もそれに合わせていないといまいち性能を発揮しきれません。

  • ボーダーレスのようなのべ竿風のロングロッドはオススメですか?

こちらはけっこうオススメ。取り回しが劇的に悪くなりますがロッド自体がかなり曲がるのでバラシはよほど下手で無い限り少なくなると思います。

しかし、長すぎるのでアクションやキャスト精度などはかなり犠牲になる可能性が高いです。

  • 12フィート以上の長さってどうなの?

主に10フィート前後まではよく使用されていますが、12、13となってくると長すぎますね。さすがに取り回しが悪すぎると思うのでシーバスには長く12フィートまでぐらいでしょう。

注意してほしいのが他の人にロッドが当たらないようにキャストする前に後ろに人がいないか、上に電線がないかなどは毎回確認してください。たまに人が多いベイエリアで何の確認もしないままぶんぶんとロッドを振り回している人が結構多いです。

  • ベイトのロングロッドはどうですか?

こちらもあまりおススメではないですね。一応キャストの飛距離は上がると思いますが結局スピニングの方が飛ぶのでだったらスピニングのロングロッドでいいんじゃないかなと思います。

あとかなりキャスト毎に力がいるのでばてると思いますね。バーサタイルなら8フィート前後でキャスト精度を上げていかないとスピニングの下位互換になりがちです。

  • ロングロッドのバランス感が気になります。

ロングロッドはタックルのバランスが狂ってしまうことが多いので要注意です。よく見かけるのはロングロッドの割に全然飛んでない人で、下手すると私のベイトタックルよりも飛んでない人もたまにいます。※ルアーとロッドのバランスが全く合ってなくて飛んでないケースが多い

もし購入済みで思ったよりも飛ばない人や、購入を検討しているかたはタックルバランスについてみてみるとよいでしょう。あと無料でタックルバランス診断をやってますのでご応募お待ちしております(笑)

「シーバスタックルバランス無料診断サービス」 「シーバスタックルバランス無料診断サービス」実施中です。
  • ロッド名 リール名 PEラインの号数
  • 一軍ルアー(できるだけ多く記載)
  • よく釣りをするホームポイント(例 大河川、ベイエリア、運河etc)
  • お使いのタックルに対する不満点など
こちらを下記の問合せフォームに入力してください。数日中に記事にして評価点と改善点を返信します。 ※ベイトタックルでも診断可能です。 ※タックルの購入前での診断可能、迷っている方におすすめ ※返信後は無料メルマガをお送りいたします。

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA