【改訂版】大潮,中潮の釣り方とルアーセレクトについて
今回は「シーバス 大潮時の釣り方とルアーセレクトについて」をお送りします。海は淡水と違い潮汐力の影響を受けます。フィールドごとに釣りやすい潮回りが必ずあります。この記事ではシーバスの潮の動きによる動向も紹介します。
Contents
大潮や中潮のシーバスの動向などを解説!
大潮や中潮はシーバス釣りにおいて重要な潮汐パターンです。
大潮は月の引力が最も強く作用する時期で、満潮と干潮の差が大きくなります。このため、シーバスの餌となる小魚などが潮の流れに乗って移動しやすくなり、シーバスも活発に動きます。
特に、満潮や潮が動き出すタイミングや満潮からの下げ潮時が狙い目です。
中潮は大潮ほど潮位差は大きくありませんが、それでも潮の流れは強く、シーバスの活性が高くなることが多いです。
- 大潮や中潮はベイトの活動性も高くシーバスは強く表層を意識する
潮の流れが速い大潮や中潮はベイトの回遊が活発になります。従って流れが速くなる河川や流動性が高いベイエリアではシーバスは回遊しているベイトを狙うために表層を意識します。
シーバスはもともと表層の魚を狙うフィッシュイーターなので大潮中潮ではそれに輪をかけて表層を意識します。逆に沈んでいる時は活性が上がってないのでスルーして浮いているシーバスを狙うのが大潮や中潮で釣るコツになります。
大潮や中潮における基本的なシーバスの釣り方を解説!
- 大潮周りの釣り方 活性の上がったシーバスを狙う!のがベター
大潮周りはベイトを求めた活性の高いシーバスを狙うのが鉄板になります。
朝夕まずめやデイゲームではバイブレーションの早巻きが有効です。
- バイブレーションの速巻き
- ミノーのただ巻き(アクションを加えても可)かドリフト
などのウォブリングタイプを使ったやや速めの釣りを心掛けると良いですね。
シーバスがベイトとセットでいて活性が高い場合は真冬を除き確実に浮いてくるのでそれらを狙うためにもロッドを立てて巻く事やウェイトを軽くするなどの調整は必ず行うようにしましょう。
夜間の河口での狙い方はリップレスミノーやフローティングミノーを使いドリフトさせて釣るというのが基本的な釣り方になります。
この釣りは大潮周りのシーバスの活性が高い時に有効な釣り方でどこでも通用するベーシックな釣り方です。
こちらは大潮の台風前の雨でとこれ以上ないぐらい活性が高い状態での釣果ですね。大潮でも条件が複合すればするほど釣りやすくなります。
あと活性が高い時は最近ではアマゾンペンシルのようなペンシルを使って無理やりリアクションバイトさせる手法もあります。タックルの問題があるので初心者向けではないですが、覚えておくといいでしょう。
- 大潮時は目立つカラーを使用しよう
上述の通り、浮いた活性の高いシーバスを狙うのが大潮周りのでテッパンですのでベイトにルアーを紛れ込ませても分かるように視認性の非常に高いチャートやチャートホロ、レッドヘッドホロなどのド派手なカラーを使用するようにしましょう。
エグイドのドチャートカラー釣果ですね。
大潮周りは活性の高いシーバスがいると最初の内にパパッと釣れることが多いです。ポイント選びがうまくいっていると一発目でくることも多いですね。
こちらはシーバスラボオリジナルルアー180JMDでの釣果ですね。
中潮から大潮にかけての釣果です。真冬でしたが大潮中潮はシーバスが浮きやすく活性は冬でも比較的高いです。
- 大潮~中潮時はボイル打ちも非常に有効!
他にも大潮周りはボイル打ちも有効でボイル自体は発見するとシーバスとベイトがセットでいるのが確定しますから非常にチャンスです。
特に静かなポイントだとザシュッ、ボンなどの水を爆発させたような音が聞こえることがあります。それらは大概シーバスのボイルなので絶対に見逃さないようにしたいですね。
ボイルをうまく見つけてそれらにあうルアーをうまく通せた場合一匹だけでなく数匹以上まとめて釣る事も十分可能です。
移動するタイプのサバやコノシロがベイトの場合はボイルする位置が細かく変わるのでボイルを見つけたらすぐ打つぐらいでないと逃してしまうので注意してください。
あと大潮は活性が高くなってボイルしていることがありますが、プレッシャーや天候などで表層で派手にボイルしているのではなく中層や水面下で激しく水中で捕食行動を繰り返していることがあります。俗にいう水中ボイルというやつです。
上に水中ボイルを攻略する詳細があるので参考にしてください。
大潮や中潮で効果的なルアー早見表!
ミノーやリップレスミノー ◎ | トップ系(時期による) 〇 |
シンキングペンシル 〇 | ビッグベイト ◎ |
バイブレーションやスピンテール ◎ | メタルジグ等 △ |
ワーム 〇 | VJなど ◎ |
基本的に大潮や中潮ではアピールするタイプのルアーがおすすめです。
活性が高いと比較的好反応なので表層系を中心にチョイスすれば間違いないですが、注意点としては時期ごとのベイトにマッチザベイトさせたルアーでないとかなり効果が薄いので意識してください。
かなり無難に行きたいのであればナイトゲームであればミノーの80~100㎜+シンペンの80~100㎜前後、デイゲームであれば7㎝前後のバイブレーションやスピンテールを使えばスキルにもよりますが通年ある程度安定して釣ることが可能です。
大潮周りに意識したい釣果アップポイント!
- フィールドごとの時合を掴むのが重要
シーバスは特に時合の影響を受けやすいです。食物連鎖の上の魚ですからフィールドにボラのようにうじゃうじゃ居るわけではありません。なのである程度時合を意識してルアーをキャストしないとすれたりセイゴを釣ってしまったりして場を荒したりします。
こういった地味なテクニックは重要で難しいイメージがあるシーバスですが大潮や中潮であれば時合が来たりするとボイルしだして割と大型シーバスが簡単に釣れたりもします。
こちらはブルーブルーエグイド90での釣果ですね。中潮の干潮付近でバイト。
フィールドによって時合が来るタイミングは違いますがだいたい満潮になる手前と干潮になる手前に来ることが多いので頭に入れておきましょう。細かい時合を知るにはデータが必須となります。
- 大潮でも潮止まり中はルアーを投げるな!
潮止まりになるといきなりボイルがやんだり釣れなくなります。理由は潮の動きが少なくなるのでシーバスの活性とベイトの活性が下がります。
なのでこのタイミングで無駄打ちすると急激にすれたり潮が動き出すタイミングの時合で釣れなくなります。
なのでフックのチェックや休憩、リーダーのまき直しなどを行うとベストです。
潮止まりの目安はだいたい一時間程度なので待ち続けるのはきついですがその間に良くフィールドを見て潮が流れ出したらここにキャストしようなど考えておくとスムーズに釣りができます。
潮止まり中はさらに水面の観察をしてヨレがないかをチェックしたりベイトのサイズや位置を探しておくといいでしょう。
特にざわついたベイトがいると激熱でその近くにシーバスがいる可能性が高いです。潮が動き出すとボイルしたりすることも多いのでじっくり待つ方がいいでしょう。
大潮や中潮でシーバスが釣れない原因を解説!
- ポイントによっては活性の高いシーバスはすでに釣られてしまってる場合も・・・!
基本的に上のようなやり方で釣れる高活性の浮いたシーバスは誰でも簡単に釣れます。
例えば釣りをしたことない女の子でも子供でもです。なのでいれば釣れる=釣られてしまっている場合が非常に多いです。なのである程度スレ対策なども考慮しないと釣れません。
秋は日単位で回ってくることが多いので簡単に釣れますがそれ以外の季節となると回ってこない場合も多くポイントに寄りますが一か月に一回程度しか・・・なんて場合も多いです。
なので露骨に釣れない場合は釣られてしまっている事が多いでしょう。
- 月明かりがあり無風だとかなり見切りが強くなる!
シーバスは目がよく警戒心が高いのでフルムーン状態で無風だとルアーを見切ってくるようになります。
特にもともと月明かりで明るく、さらに常夜灯近辺の場合はライト+月明かりで実質的にデイゲーム並みの光量になっており違和感のあるルアーの場合は即見切りでバイトさえない状態になることも多いです。
なので、こういうシチュエーションでは小さいルアーを使ったりより厳密なマッチザベイトさせたルアーを使用しないとシーバスの気配はあるのにさっぱり釣れないなんてことも多いので注意。
大潮中潮Q&A
- 大潮中潮だと入りたいポイントに人がいるんですが・・・
まあそうなりますね。一般的に大潮中潮だと釣れるという印象があるので例えば岬の突先、堤防の角、橋脚etcなどは普通に人がいますね。
特に連休中などは顕著でズラーっと並んでシーン・・・なんてことはよく見ますね。私の場合はポイント開発をかなりやっているので人がいればさっさと移動してやりますね。
これは何度もシーラボで書いたのですが、よくその人たちを見てみてください。おそらく全然釣れてないと思います。そう簡単に最近は釣れなくなってきているので、大潮中潮だと釣れるだと認識は甘いかもしれないですね。
- 大潮中潮だと天気とかは関係ありますか?
かなりありますね。
満月になるのでそうなると一気にシーバスの警戒心が上がって釣れなくなります。(釣れなくなるというか釣りづらくなる)逆に曇りとかだと普通に活性は高いままの時もあります。
なので大潮中潮のデータを見てみてバラツキが大幅にある場合は過去の天気予報を見つつ法則性がないかなどを割り出してみるといいでしょう。
あと大潮や中潮で天気が悪く、台風などで増水していると好条件が複合するので活性が高いではなく激高になります。もし釣果でお悩みの方は天気が悪い時の大潮や中潮に絞って釣りをすると確実に釣れる確率はアップします。
しかしながら、それはあくまで釣りやすくなるだけなのでポイント選びやルアー選びなどはしっかり行っていく必要があるのには注意されたし。
- 大潮と中潮だとどちらが釣れますか?
まあこちらに関してはどちらでもいいかなって感じです。中潮も普通に流れは強くシーバスの活性は高くなりやすいので小潮や若潮に比べると断然釣りやすいです。
- 大潮や中潮でおすすめのシーバスのポイントはありますか?
基本的にベイトさえいればどこでもチャンスですが、シーバスのみを狙って釣りたいのであれば河川ないし常夜灯がおおいベイエリアがおすすめです。
河川は流れが速くなって釣りやすくなり、ベイエリアでは隠れるところが多いのでシーバスは積極的に捕食行動をします。あと注意点なのですが、サーフや磯、沖堤防や湾頭などの大場所は大潮や中潮でもベイトがいないとそもそもシーバスがいないことの方が多いので注意。
大場所は潮周りも重要ですが、釣れるシチュエーションになってるかどうかは事前に調べていく必要があります。河川やベイエリアでは通年シーバスはいるのでやりやすいかと思います。
まとめ
基本的に大潮の下げ潮がシーバスを釣るのに適した潮回りです。特に河口は時合や潮回りの影響を非常に受けやすいので潮が動き出すタイミングで適切な釣りを行う必要があります。