実釣 ベイエリアシーバスを釣るっ! マグビートはいいぞぉ!

この記事はプロモーションが含まれています。

当日のコンディション

いろいろ詰め合わせなのでよく覚えていませんが、大潮~小潮が多いです。9月中は最初はポツポツ行けましたが途中から色々仕事などが忙しかったんであまりいけませんでしたね。まあ仕方ない。

今年は回遊はまあそこそこあるんですが、ベイエリアは調子よくて河口は死んでますね。理由はちょっと不明ですがかなり厳しいです。特に餌のボライナッコがいないのでいつものやり方が一切できません。なのでほとんどベイエリアにいってます。河口とベイエリアの釣りができると両方狙えるので釣果は安定しやすいです。

特にベイエリアはスレ対策と細かいテクニックができれば普通のアングラーとは大きく差がつくので比較的安定して釣れるのがよいですね。

釣果

まずは河口での釣果ですね。ジョイクロは148の方が好みです。というかなぜか178は異常にばらしていて今のところ23回連続でばらしてますね。ちょっと意味が分からないんですが・・・泣

今年はベイエリアはセイゴが特に多いです。マイクロベイトを必死になって追いかけまわしていますね。でも結構みんな狙うので妙に頭が良いです。でもまー余裕で釣れますね。マニック75はちょっとめんどくなったシーバスには有効です。

こちらはVJ16での釣果ですね、カラーをピンクとか派手目にすれば夜間でも普通に結構釣れます。でも早巻きしすぎると食わないので普通~ちょい遅めあたりで調整すると良いでしょう。

こちらはマグビートでの釣果ですね、非常に使いやすくかなりおススメです。ワーム特有の全く何してるか分からない感が苦手な方はこっちの方がいいかも。

感想&タックルデータ

ベイエリアはとにかく楽でいいですね、シーバスのサイズも大きくないのでタックルも適当でいいですしだいたい30分ぐらいやれば数匹釣れますし、楽なのが一番です笑

田中フォローページ


橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA