【改訂版】ベイエリアで釣れるシーバスの特徴や釣り方について

この記事はプロモーションが含まれています。

今回はシーバス初心者向け講座「ベイエリアで釣れるシーバスの特徴や釣り方について」をお送りします。ベイエリアは河口と並んでシーバスが釣れる人気スポットです。これの攻略なくしてシーバスを釣る事はできません。今回はベイエリアで押さえたい基本的な事柄を紹介していきます。

ベイエリアで釣れるシーバスの特徴

  • ストラクチャーに隠れてベイトを襲う機会をうかがっている

河口のように流れがない止水域なので餌を効率よく食べるために、シーバスは何かに隠れて襲うスタイルをとる事が多いです。

ストラクチャーや常夜灯の暗い部分、岸壁際やスリットなどに潜んでベイトが近くを通れば襲うといった感じです。

動きが機敏なセイゴからフッコはベイトを積極的に襲いますが、スズキクラスになると定位置からあまり動かなくなります。

  • 平均サイズが小さい

ベイエリアで釣れるシーバスは平均サイズが40cm台に落ち着くことが多く河口に比べてかなり小さいです。

ベイエリアのベイト自体が小さく、さらに隠れる場所や常夜灯が多いので小型のシーバスとベイトがセットでいることが多いからです。

しかし、秋のシーズンになると70UP以上も普通に釣れるので一概に小さいセイゴしか釣れない訳ではありません。

写真のような30~50cmのシーバスはベイエリアでは非常に多いですね、ベイトが多いとボイルしてたり姿が見える場合も普通にあります。

  • ベイエリアで釣りやすい時期

河口と同様に秋が一番釣れますが春先もバチ抜けやマイクロベイトとシーバスがセットでいることが多く数を稼ぎやすいです。

夏場でも十分釣る事ができますが夜光虫や赤潮などが異常発生するとシーバス自体がいなくなってしまう場合もあるので注意しましょう。

冬場は水温低下でシーバスのレンジが下がり、潮の透明度が大幅に上がるので非常に釣りづらくなります。しかし、コノシロやトウゴロウイワシが群れで接岸することがありそれに当たると完全回遊性の簡単に釣れるシーバスをある程度釣る事ができます。

  • ベイエリアの年間のベイトフィッシュ目安表
5~8月  マイクロベイトが多い、バチなどが多い
9~11月 イナッコやイワシなど
12~3月 アミなども多い、コノシロが入ってくる場合もある

ベイエリアは通年通してベイトのサイズが小さいので小型ルアーを使用する機会が多くなります。

たまにコノシロやイナッコ、サバなどの大型のベイトが捕食されている時があるのでこういった時は河口用のミノーや各種ビッグベイトなどを使用しないと釣れません

ベイトのサイズにバラツキがけっこうあるので要注意です。

大きいベイトが入ってくると大型シーバスだけでなく、ヒラメや青物が釣れる場合もあります。

タックルもショアジギ向けにしたりする必要もあるので、ベイエリアで釣るにはタックルの知識も必要になります。

  • ベイエリアでは各種ルアーをある程度使いこなせないと釣れない

ベイエリアは止水域なので河口のドリフトのように絶対的な釣り方がありません。

なので状況に応じて使い分ける必要があります。

同一のルアーを連続で使用し続けるとかなりスレが入るので急激に食わなくなったり日が連続して釣れなくなったりする場合が多いです。

  • シンキングミノー
  • バイブレーション
  • ワーム
  • シンペン

の4つをうまく使い分ければかなり安定して釣る事ができます。

どれかが欠けるとそのルアーがハマらない日が必ず出てくるので釣果に大幅に差が出ます。

こちらはミニエントでの釣果ですね、平均的なシーバスのサイズも小さくベイトも小さいのでハマるルアー自体も小型になってきます。ルアーサイズ自体が中途半端になってないかは確認した方がいいです。

ベイエリアシーバスを釣るために知っておきたい事

  • どこのベイエリアでもシーバスは基本100%いる

地域やベイエリアの規模によらず、どこのベイエリアでもほぼ100%シーバスはいます。細かい視点で見ると居ない場合もありますがある程度広い視点で見ると確実にいます。

しかし、ある程度プレッシャーを受けたり天候的なコンディションが悪い(無風ベタ凪など)が揃うとしまいシーバスが沈んでしまい極端に反応が悪くなるのではた目からみるとシーバスがいないという風に錯覚してしまうので注意してください。

  • 釣果は釣り方次第

ベイエリアは100%シーバスがいるので釣れるかどうかは釣り方次第です。

なので河口よりもテクニックの差が出やすいです。

例えばキャスト精度が高いと普通のアングラーが攻めれないところにルアーを通せるので釣れますし、活性が著しく低く厳しい場合でも丁寧にシーバスの鼻先にワームを送り込んで食わせるといった感じですね。

河口のようにドリフト一択になりにくいので臨機応変にその都度テクニックを選んで対応する必要があります。特にできることが多くなってくるとかなり釣果が増えます。

  • かなりスレているポイントが多い

ベイエリアはシーバスとの距離が近く接近戦になるので非常にスレています。

シーバスは学習能力が非常に高くスレやすいので人の往来が多いポイントは激烈にスレています。

ウォブリング系を完全無視は当たり前でワームなどもレンジやカラーを完全にうまく調整しないと食わない場合もあります。

他にも河口のように流れがなく干上がるポイントもないのでシーバスの出入りが少なく沖から新規の群れが回遊してこないと最初は釣れてどんどん釣れなくなってしまいます。

これはスレに起因するもので最初は見切りきれずにバイトしてきますが、シーバスの循環がないと何度もルアーを見せ続けられて完全にスレきってしまうためにおこります。

こういった状態のポイントは全国的に見ても非常に多いです。

  • 回遊しているシーバスを狙うのか居着いているシーバスを狙うのか

ベイエリアは水深が深く、ストラクチャーが多いのでベイトに着いて回遊している、餌場に行こうとして回遊しているシーバスと常夜灯周りやストラクチャーに隠れて居着いているシーバスの2種類に分かれます。

この2つのシーバスをどちらに絞って狙うのかというのをはっきりさせておきましょう。

例えば、岬状の岸壁や湾頭のシーバスはどちらかというと回遊しているタイプが多いのでデイゲームであればバイブレーションやスピンテールジグなどで広く探る必要がありますが、常夜灯周りは距離が近いのでワームや小型ルアーでじっくり攻める必要があります。

このシーバスとアングラーの距離感がベイエリアで重要な要素になります。

シーバスがよく釣れるベイエリアの特徴

  • ストラクチャーが多い
  • 岸壁がスリット
  • 水深が深い、10m以上ある
  • 常夜灯が多い

などが多く揃うと釣りやすいベイエリアになります。

逆におススメでないのが漁港や何もない岸壁です。漁港は釣れるのは釣れますが根がかりやルアーをぶつけてしまうなどのトラブルが多いのでおススメではありません。

何もない岸壁はベイトの回遊次第になるので運が絡みすぎて釣りづらい場合が多くこちらもおすすめではありません。あと普通の堤防とベイエリアの堤防を勘違いしている方が多いので要注意です。

  • 都市型河川や小規模河口はベイエリア寄りの攻め方を行おう

都会に多くみられる都市型河川は両岸が護岸できっちり整備され常夜灯も多く、橋脚や流れこみなども多いので攻めるポイントが多い=ベイエリアのようにランガンで広く回る必要があるので各種テクニックを使いシーバスを獲っていくベイエリアのスタイルの方が年間を通して釣れる数が増えます。

都市型河川の流量や規模にもよりますが基本はポイントをしっかりランガンして粘らず丁寧に見切っていく方がよいでしょう。

同様に小規模河口もウェーディングのように粘ってもシーバスがいたりいなかったりする場合もあるのでベイエリアのランガンにポイント自体を組み込むイメージでランガンするのがおススメです。

幅15m前後の小規模河口での釣果です。

流量が少なく常夜灯も完備されているのでベイエリアと同様にジャーキングやバイブレーションなどで速く攻めて回るのがおススめです。

ベイエリアでのシーバスの釣り方

  • 天気を見て釣り方を決めてランガンが有効

河口よりもストラクチャーが多いので天気を見て釣り方を設定しランガンしていくのが有効です。

  • 天気が悪く荒れている→バイブレーションただ巻きやミノーのジャーキング
  • 天気が良くベタ凪→小型のシンペンやワームでスローリトリーブ

これを基準にランガンしていくのが基本です。

その際にスレが入っているとワームのみに切り替えたり、よりサイズの小さいルアーにして見切られづらくするなどして臨機応変に対応していくのがポイントです。

他にも水深が深いのでレンジ攻略が重要です。

ある程度シーバスのコンディションがよいと表層に浮くので一般的なアプローチでも釣りやすいですがプレッシャーを受けたり、気候の変動を受けたりするとレンジが下がるのでややカウントダウンしてスローに巻いてレンジキープしたりするテクニックも重要です。

  • ベイエリアで狙うべき場所

ベイエリアは基本的にストラクチャーを狙いますが、なるべく重要度が高いストラクチャーを狙っていくようにしましょう。

例えばベイトの気配がない沖目の潮目などを闇雲に探ると非常に時間がかかります。

時間がかかる=ランガンで回れないという事なので釣果が総合的に減ってしまいます。沖に明らかにイワシがいてボイルしているなどの状況を除けば・・・

  • 岸壁際
  • 常夜灯周り

だけは最低限探るようにしましょう。

特に岸壁際は狙われていることが少ないので案外スレていない場合も多いです。

なので中途半端に沖に打って探るよりはテクトロで岸壁際をひたすら歩いた方が釣れます。地味なテクニックですが非常に釣れるのでまずはテクトロでじっくり歩いてみるのをおすすめします。

  • ベイエリアではセットプレイが非常に有効

基本はランガンで回るのでより効率を意識してセットプレイで探るのが非常にベイエリアでは有効です。セットプレイとはあらかじめ攻め方を決めておいてそれを試し出ないようであれば諦めて移動することを言います。

例えば・・・

  1. 表層はバイブレーション早巻き
  2. やや深めの1mレンジはワームのスロー巻き

といったように2~3種類釣り方を決めておいて試すのが良いでしょう。

ポイントは強い釣りだけの選択肢だけを入れるのではなくワームのスロー巻きのように弱い釣りの選択肢を必ず入れるようにすることです。

こうする事により活性の低いシーバスにも対応しやすくするためです。特にシーバスルアーはアピール過剰で活性が低いと何の反応もないルアーが多いのでアピール力の強さはしっかり使分けるのがベイエリアで釣る秘訣です。

まとめ

ベイエリアは人気スポットです。スレていますが今でも十分釣れるのでしっかりテクニックを練習してシーバスをたくさん釣りましょう。

シーバスラボラトリーオリジナル ハクチャター65

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA