シーバス バイブレーションの巻き方とリフト&フォールのやり方

この記事はプロモーションが含まれています。

 

今回は「シーバス バイブレーションの巻き方とリフト&フォールのやり方」をお送りします。バイブレーションはミノー、シンペンと並んで人気のあるルアーです。今回は使い方や使用する際のコツ、おススメのバイブレーションを紹介します。

バイブレーションのメリット

  • アピール力が強い

リーリングするとブルブル振動しボディのフラッシングや波動でリアクションバイトさせる事ができます。

従ってスレが入ってない回遊型の個体やベイトについたシーバスなどに効きます。

特に広い規模でシーバスが散っていてどこにいるか分からない時などに有効です。

  • 飛距離が出る

7cm程のボディに重りが詰まっているので小さくて重いです。

1オンス(28g)のバイブをロングロッドでかっ飛ばすと100m近い飛距離を得ることができます。

ミノーやシンペンなどで届かない場所のシーバスにアピールできます。

ミノーやシンペンに比べてボディサイズが小さいルアーを遠くに送り込めるのでそちらもメリットです。

  • ボトムを探るのが簡単である

重いので速いスピードでボトムを取れます。効率良くボトムにいるシーバスにアピールすることができます。

さらにリーリングスピードを調整してレンジ攻略も簡単にできます。

1オンス程度のバイブレーションなら3m/1sのスピードで沈む事が多いので水深が深い湾頭や沖堤防などでも深いレンジを探れます。

  • 比較的安価である

すべて金属でできたメタルバイブなどは1000円以下で購入できる事が多く、リップレスミノーやシンペンと比べ買いやすいです。

  • 使い方が簡単である

シンペンやリップレスミノーは流れのある場所でドリフトさせたりトゥイッチなどで誘ったりと意外と使い方が難しいですが、バイブレーションは投げて巻くだけなので簡単です。

特に夏や秋のイワシパターンや、マズメ時の時合い、活性が高い時などはファストリトリーブだけで食うことがあるので初心者でも簡単に釣る事ができます。

基本的に上の5つがメリットとなります。

特にキャストの飛距離の恩恵は素晴らしく、それだけで釣りが成り立つ場合もあります。バイブレーションは使用法自体は非常に簡単なので使用するタイミングやポイントをしっかり整理して適切なタイミングで投入するのが釣るためのポイントです。

バイブレーションのデメリット

  • スレやすい、場荒れする

アピール力が非常に高いのでスレやすいです。

多用するとスレすぎて他のルアーにも反応しにくくなることがあります。

大場所や比較的回遊が多い地域などは回遊とスレるスピードが均衡指定しているので釣る事は可能ですが、小規模ポイントや閉鎖的なポイントでは反応しない場合も多いです。

  • 根がかりが多発する場合もある

闇雲にボトムを探れば一撃で根がかりしてロストしてしまう場合もあります。

どのバイブレーションもファストシンキングなので水深が浅いとすぐに根がかりしてしまいます。

特に河口は浅いのでウェイトを調整して使用しないとまず一撃で根がかりしてしまいます。

ベイエリアでも重すぎるウェイトを使用するとすぐに根がかりするので注意してください。

  • バレる、バラしやすい

小さく重いのでヘッドシェイクされると簡単に外れてしまいます。

掛かりが深い場合はそこまで心配は要りませんがパターンにハマり切っていない時や活性がやや低い時は連続でばらしてしまう事もあります。

上の3つがデメリットです。

特にスレやすいのでもともとスレているポイントでは反応さえしない場合もあります。

特に先行者に叩かれた後の釣行や、連日何度も同じポイントで釣りをする時などはかなり覚えられていて反応しない場合もあります。

バイブレーションが釣れるシチュエーション

  • 天気が悪く風があり、海が荒れている状態がベスト

バイブレーションはアピール系のルアーなので荒天時の方がハマります。

荒天時だとスレているポイントでもシーバスの見切りが甘くなりバイトが得られやすくなります。

さらにバイブレーションは重く飛距離が出るので風速が10m近くあっても十分飛ばすことができます。

さらに雨後の濁りも釣れるシチュエーションです。

濁りが入るとシーバスは目でベイトを探すのではなく側線で振動などを感じ取ってベイトを探すのでボディが振動するバイブレーションは非常にハマりやすい状態になります。

  • シーバスの活性が非常に高い時も有効

シーバスの活性が高いとアピール力が高いアクションと速い動きに好反応を示すのでバイブレーションは非常に最適です。

なのでシーバスの活性が上がる朝まずめや夕まずめにバイブレーションで探るのがおススメです。

他にも沖からベイトとセットで回遊してきた回遊性のシーバスにも有効です。

4月前半の釣果です。こちらは朝まずめ、濁りあり、風やややりと完全にバイブレーションがハマるシチュエーションでした。

バイブレーションはある程度水温が高くないとシーバスがバイブレーションの速い動きについてこれない場合が多いので春先から晩秋にかけて活性が高い時にハマりやすいです。

冬場で活性が高い時はワームやシンペンの方が食いが良い場合が多いので使い分けが重要です。

  • バイブレーションの使用場所

バイブレーションはファストシンキングなので水深が浅いポイントを除けばどこでも使用できます。

しかし、闇雲に使っても場荒れするだけなので以下を参考にしてください。

  • 沖堤防
  • ベイトが絡んだ潮目
  • 水深が深い海側の河口域
  • 小規模河口
  • ベイエリア全般
  • サーフ、磯

などがハマりやすい使用場所です。

飛距離を出して速く探らないといけないポイントでの使用をおススメします。

バイブレーションは速くテンポが良いルアーなのでアングラー自身も積極的に動いて広く探って行くのがおススメです。

  • バイブレーションを使うと逆に効率が悪くなってしまうパターンに注意

上述の通り飛距離を出して広く速く探れるのがバイブレーションの長所なのですが、スレに弱いのでプレッシャーが高いベイエリアの常夜灯周りや河口の橋脚周りや流心などで使用すると釣れるどころか警戒されてしまい他のルアーにも反応しなくなってしまう場合があり効率が悪くなってしまいます。

特に明るいベイエリアでプレッシャーが高くなってくるとバイブレーションを下手に打ってしまうとチェイスされてこっちの姿を見られてしまい反転し沈んで一切食わなくなるパターンもあります。

なのでもともとスレていると知っているポイントやシーバスの居る位置がはっきりわかるポイントでは使用を封印し、スレに強いシンペンやミノーのドリフトで攻める事を強くすすめます。

効果的なバイブレーションの使い方

  • ロッドを任意の位置に固定し等速で巻くだけ

ロッドを任意の位置にしっかり固定し等速で巻くだけで十分釣果を得る事ができます。

途中でリトリーブスピードやアクションを加えるのも良いですが、基本ただ巻きだけで通年釣る事ができるので各種アクションは反応が悪い時に用いてみる程度で良いでしょう。

ロッドの角度は何度でも良いですが、リトリーブ途中で角度を変えないようにしっかり固定しましょう。

ロッドの角度を変えると急にレンジが変わったり姿勢が悪くなってしまう場合もあり、見切られる原因になってしまいます。

リトリーブスピードはバイブレーションの動きが破たんする一歩手前ぐらいの速いスピードを意識してください。

遅く巻くとリアクション効果も出ず中途半端なルアーになってしまいます。

  • ワンリトリーブワンジャークで連続ダートさせるのもおススメ

ロッドを上向き45度から10度ほど上にシャクってワンジャークしワンリトリーブして連続でダートさせるのも非常に有効です。

軽い上向きショートジャークをするとバイブレーションが一瞬上向きに平打ちします。

これを連続で行うと上下の動きとジャークの平打ちで強烈にアピールすることができます。

ポイントは巻き抵抗の軽い細めのバイブレーションや小型バイブレーションを使うようにしましょう。

軽い分ロッドアクションの追従性がいいのでやりやすいです。

  • 表層ファストリトリーブが有効

デイームやシーバスがベイトに上ずっている時、活性が高い時は表層ファストリトリーブが有効です。

バイブレーションはリアクション要素が強いので活性が高い時にアピールしやすいですし、表層を高速で移動させることによって逃げ場のない水面を逃げるベイトを演出できる事ができ、二重の意味でリアクションバイトさせやすいです。

やり方は非常に簡単で20g以下のバイブレーションをチョイスし、キャスト後すぐさまロッドを立てて速く巻くだけです。

このやり方は活性が高いシーバスやスレていないシーバスが居る場合ほぼ確実にバイトに持ち込むことができますが、その分非常にスレやすくミスバイトした時や、チェイスのみでバイトしなかった場合は二度とチャンスはないのでポイントの規模や状況によって使い分けましょう。

  • 河口ではアップクロスかクロスでの使用がおススメ

バイブレーションは巻き抵抗が重く、ダウンで使用するとかなり巻くのが重くなってしまい疲労が非常に溜まります。

さらにダウンの流れとリトリーブの抵抗が二重に伝わるので動きが破たんしてバイブレーションの姿勢が横向きになってしまったり、動きすぎて違和感が出すぎて見切られてしまう場合も多いです。

なのでアップクロスかクロスでの使用がおススメです。

  • バイブレーションのエビ絡みを防ぐテクニック

着水時にサミングを行うようにしましょう。

着水間際は飛行中のバイブレーションの速度が落ちるのでフェザリングしてラインの放出を抑えるようにするのがポイントです。何もせずに着水させてしまうとリーダーの部分が慣性の法則でバイブレーションに接触してしまいそのまま絡んでしまいます。

特に一回の飛距離が長いので何度もエビ絡みしてしまうとかなりのロスが生じます。

しっかりサミングとフェザリングをすればほぼエビ絡みがなくなるので習得しましょう。

  • 根がかり防止対策は偵察用のフックなしバイブレーションで根のきつさを調べておく

根がかりを防止するためにフックなしをバイブレーションでポイントを広く探って根に当たらないかどうか、どれぐらいのスピードで巻けばボトムに当たらないのかなどを調べて記録しておくとかなり根がかりを防止することができます。

ウェイトは20g程度のモノ(なんでもよい)を使用するのがおススメです。

バイブレーションはボトムの形状によってもバイト率が変わってくるので地形変化やボトム形状の変化を記録しておくと釣果に良い影響を与えます。

デイゲームでのバイブレーションの使い方

バイブレーションは速い動きのリアクションバイトを誘発させるのと、テンポよく探れることからデイゲームで良く使用されます。

しかし、デイゲームはナイトゲームに比べてシーバスの警戒心が高い場合があるので闇雲に狙っても食いません。

なので釣行時はある程度気象条件やポイントを絞って狙う必要があります。

  • 雨後の濁りが入っている
  • 天気が曇り
  • 雨あり
  • 回遊性のベイトが多い(イワシやサッパ、コノシロなど)

の条件が複合する時に釣行すると良いでしょう。ポイントはベイエリアより河口の方が流れがあってやや見切られにくくなるのでおススメです。

  • ベイトをしっかり狙ってバイブレーションを打つのがポイント

デイゲームではベイトの姿がこちらからも良く見えるのでしっかり海面を観察してベイトを狙い打つようにするのがポイントです。

ボイルしていると分かりやすいのですが、天気が良い場合はボイルではなくナブラ状態や水面でギラギラと追い回しているだけの場合が多いので注意が必要です。

5~8cmのイナッコに着いたシーバスです。ボイルではなく一瞬水面がギラつく程度の挙動でした。こういったサインを見逃すといないポイントにキャストしたりして効率が悪くなります。

ベイトの姿が確認できない場合はランガンするか、鳥の数を確認しておくのがおススメです。

カモメやサギなどはベイトとなる小魚を捕食するのでそれらが近くにいる場合は確実に何かしらの小魚がいます。

見落としている場合も多いので偏光グラスなどがあればかなり有利に釣りを展開することができます。

  • スピンテールとバイブレーションの使い分けについて

スピンテールもデイゲームでは非常に有効ですが、バイブレーションと比較して・・・

  • ゆっくり巻ける
  • かなりのアピール力がある

という特徴があるので、比較的水深がある河口やベイエリアでの使用がおススメです。

しかし、とんでもなくアピール力が高いので非常にスレやすくミスバイトした時や活性が上がり切っていなくてチェイスのみの場合は次は二度と食わないと思っておいた方が良いでしょう。

小型のブレードをタックルボックスに入れておいて現場でバイブレーションと付け替えるのがおススメです。

こちらは沖堤防での釣果ですね。水深が30m近くあるのでレンジ攻略が難しいですが、表層付近を探って出ないようであればボトム近辺をゆっくり探るようにしてください。

バイブレーションのリフト&フォールのやり方

  • 基本的に90度程度上にシャクって巻きながらロッドを下げるの繰り返しでOK

ロッドをリフトする赤の動きは素早く速く水平45度から上向きに90度程度上げましょう。

特に20g以上のバイブレーションを使用する時にリフトのしゃくりが遅いとシーバスに見切られてしまう事が多いのでなるべくスピーディーにリフトさせましょう。

フォールさせる青の動きは巻きながら下げるだけでOKです。

ポイントは下げた時にラインスラッグが残っていないようにしっかり巻き取る事です。

ラインスラッグが残りすぎていると次のリフトの時にアクションがスラッグ分出ないので動きがおかしくなってしまいます。

アタリはフォール中にガツンと来ることがほとんどでうまくバイブレーションのウェイトやレンジ調整がうまくいっていると丸吞みになることがほとんどです。

基本的にフォール中にガツンときてリフトであわせる形になるので無理にフォール中に集中する必要はありません。しっかり動作が連続でできているかどうかだけ意識しましょう。

リフト&フォールは通常のプラチックタイプでの十分できますが、沈降が速い鉄板系やソリッド系の方がフォールの動きが速いのでリアクションさせやすくなります。

ロッドを上下させなくてもリフト&フォールさせれるので上のリンクを参考にしてください。

  • リフト&フォールがハマるシチュエーション
  1. ただ巻きでバイトが得られない
  2. ベイトの下にシーバスがいる
  3. 活性がやや低くレンジが下がっている
  4. 根がきつすぎる

これらの条件が複合した時に使用するようにしましょう。

しっかりリフト&フォールさせると体力が尋常でないぐらい消費するのでただ巻きのように連続で使用できるテクニックではありません。あとレンジを調整できるのもメリットですがその分手返しが悪くなってしまう場合も多いです。

なので基本は表層早巻きの後に使用するのがベストです。

ある程度スレには強いですがかなりプレッシャーが高いとリフト&フォールでも確実に見切られるので使用するフィールドやタイミングはしっかり吟味してください。

バイブレーションはリフトのリアクション、フォールの食わせがセットになっていてさらに深いレンジを集中的に攻めることができるので表層に浮いた小型のシーバスよりボトム付近にいる大型のバイト率が高くなるのも特徴的です。

最近主流の小型バイブレーションについて

最近ではベイエリアや河口などのプレッシャーが高いポイントではボディサイズが5cm程度、ウェイトが14g以下の小型バイブレーションが良く使用されています。

このタイプはボディサイズが小さくアピール力が高いのである程度のスレた状態でも十分通用するのでおススメです。

ベイエリアでの釣果ですね。いつもプレッシャーが高いですが、小型バイブレーションなら多少天候などを選べば十分釣れますね。

この小型バイブレーションは大型バイブレーションと比較して・・・

  • ロッドを立てればスローリトリーブでも表層を探れる
  • トゥイッチやショートジャークなどの細かいアクションをつけやすい
  • 巻き心地が軽いので使いやすい

などの特徴があります。

飛距離も40m近く出るので中規模河川や河口、ベイエリアのパイロットルアーとして非常に使いやすいです。

サイズが小さい分マイクロベイトパターンにも合わせやすいのでおススメです。

しかし、沖堤防や湾頭、サーフ、磯、大規模河口では完全にアピール不足なのでボディサイズが8cm程度でウェイト28g程度のモノを使用するようにしましょう。

バイブレーションで釣れない時の対処法

  • スレていると全然釣れないので注意

バイブレーションはよほど活性が高いか回遊系のシーバスにしか通用しないと思ってもらって結構です。

なので釣れない場合は、そのポイントにシーバスがいないか、いるけど完全に見切られているか無視されているのどちらかです。

前者の場合は移動するしかありませんが、ベイエリアと河口ならほぼ通年シーバスがいるので原因として多いのは後者のいるけど完全に見切られているか無視されているのパターンが多いです。

特に深夜でベタ凪プレッシャーが高いボイルなどがないという状況ではシーバスの活性が低く警戒心が高いのでほぼ完全に見切られます。

なので使用しないがベストの選択肢です。こういった時に使用すると火に油で他のルアーにチェンジした時にも影響が出るので注意してください。

特に深夜釣行でウェーディングで粘るパターンの釣りとは相性が致命的に悪いので年間一切使用しなくても十分釣る事ができます。

こういった釣りをする場合はシンペンやミノーメインでローテーションした方が圧倒的にいいです。

上のような深夜で、ベタ凪、プレッシャーが高い時のシンペンでの釣果ですね。こういった時は絶対に使用しない方がいいので注意しましょう。ボトムもシンペンで探れるので完全に出番はありません。

ウェーディングでもある程度移動してベイトに着いたシーバスを意識して釣りをする場合や、朝にかけて釣りを長時間行う場合は朝まずめで活性が上がる場合もあるのでバイブレーションは有効になります。

  • 普通のバイブレーションが全く通用しない場合はローリングベイトを使ってみよう

ローリングベイトは左右のローリングアクションなので波動が弱くかなりギラつくの上述のようなプレッシャーが高い時に有効です。

使用法はバイブレーションと全く同じなので釣れない時に試してみましょう。

少々分かりにくいですが、ローリングベイトを縦で丸吞みですね。濁りもあり風もあり、ベイトもいてとバイブレーションでも十分釣れるコンディションでしたがバイトなしだったのでロリベに変えると一撃でバイト。

こちらはロリベのボトムドリフトでの釣果ですね。

深夜でシーバスのサイズが大きく、さらに活性が低いという条件だとバイブレーションではほとんど釣れないので注意。

こういった状況ではスローに使えるローリングベイトの方が断然有利です。

 

バイブを多用する時はロングロッド、ハイギアリールがベスト

バイブレーションは飛距離を出す+早巻きで使うのでロングロッドで飛距離のアップを狙いさらにハイギアリール(90~100cm巻き)で使用負荷を軽減させるようにするとバイブレーションの特性とかみ合うので釣果アップにつながります。

特にウェーディング+バイブレーションや沖堤防やサーフではロングロッド+ハイギアリールでないと手返しが悪くなりデメリットに繋がります。

ラインはPE08~1,2号でリーダーはフロロ5号程度あればランカーでも十分対応可能です。特にサーフや根がきつくない干潟や河口の場合はPE部分を細くして飛距離をアップさせるのは有効です。

しかし、リフト&フォールも折り交ぜて使用する場合はリーダー部分は太くするようにしましょう。

他にもシーバスベイトタックルとも相性が良いです。ベイトフィネスでは小型のバイブレーションも使用できます。

基本ベイトはルアーが重ければ十分飛ばせる、リトリーブがスムーズに行える、クラッチオンオフでフォールレンジ調整やバイト誘発ができるのでバイブレーション自体と非常に相性が良いです。

フロロなどの尋常でないぐらい根ズレに強いラインを直結で使用できるのでスピニングとは違う攻め方ができます。

バイブレーションの釣果(抜粋)

こちらは磯での釣果ですね、通常ヒラスズキはサラシに着いたやつをミノーで狙うのですが、サラシがない時や活性が低くて沈んでいる場合はバイブレーションで中層付近を探るのもアリです。青物狙いはロングキャストして表層早巻きで十分釣れます。

こちらは沖堤防での釣果ですが、メタルジグよりもバイブレーションやスピンテールジグで青物を狙うことが多いです。そっちの方がタダ巻きするだけなんで楽でいいですね。

こちらもサルベージソリッド85での釣果ですね。ショアジギでブリ狙いでしたがヒラメでした。バイブレーションはMD系のベイトリールだと非常に扱いやすいです。

こちらは真冬のサーフでの釣果ですね、ベイトが見えない時や明らかに沈んでいる時は表層は捨てて中層~ボトム近辺を探ってください。

バイブレーションQ&A

  • 堤防とかで沖にバイブレーションをキャストするってやり方でシーバスは釣れますか?

このやり方は絶対にやめましょう! ほぼ釣れないです。

特に何のベイトもいないところにキャストしてもまずシーバスはいないというのは頭に叩き込みましょう。

もし、釣れても安定性などは一切ないので注意。最低限偏光グラスでボイルを探す、ベイトを探すなどはやりましょう。

  • バイブレーションのカラーチェンジって有効ですか?

これは有効でないですね。ホロ系のみで十分釣る事ができます。従ってチャートやレッドヘッドは必要ありません。

ちなみにホロが入ったチャートやレッドヘッドは有効なので試した方がいいですね。

  • 年間通してバイブレーションって釣れますか?

ちょっとこれも厳しいですね。特に早巻きだけだと冬場は絶望的です。

なのでリフト&フォールやジャーキングなどのアクションは最低限こなせるようにしましょう。真冬だとシーバスがカケアガリや沖に沈んでいるとリフト&フォールが有効です。

  • 橋脚打ちにバイブレーションって有効ですか?

海に近い都市型河川や一級河川の橋脚は水深が5m以上ある事が多いので一見使えそうですが移動速度が速いルアーなのでピンポイント狙いはやや不向きです。

さらに飛距離が出すぎる、弾速が速いなどで橋脚にぶつけたり、電線に絡まる、歩行者に当たるなどの事態を避けるためにも使用は控えましょう。

  • シリコン製のバイブレーションって有効ですか?

これはアリですね。

シリコン製だと多少当たっても壊れないですし、全体的に軽いので表層をトレースしやすいなどのメリットがあります。なのでやや反応が悪いなって時に使ってみましょう。

  • 重めのジグヘッドでワームをバイブレーションのように使うのはアリですか?

非常にアリです、20~18g程度のジグヘッドで大きめのシャッドを付けるとほぼバイブレーションと同じ使い方ができます。

特に見切られやすい水質がクリアーな時におススメです。

こちらは3Dジグヘッドとパラワームの組み合わせですね、太刀魚用のジグヘッドなどでも代用できます。

まとめ

バイブレーションは操作は簡単ですが、使いどころが悪いと恐ろしく釣れないので気象条件やプレッシャーのかかり具合に応じて使うか使わないかを決めるようにしましょう。

 

橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。

シーバス バイブレーションの巻き方とリフト&フォールのやり方” に対して1件のコメントがあります。

  1. 川崎直文 より:

    偶然にたどり着きまして、いやあこのFishing HP For SeaBass ある意味専門書ですね。
    涸沼でシーバス釣りにめざめてはや3年目。老人には安全な公園湖畔を基盤に楽しんでます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA