【改訂版】根がかりを防ぐ方法と外し方について
今回はルアーをやる上で一番辛い「根ガカリ」の対処法について紹介します。まず根ガカリは非常にイラッとしますね~。シーバスルアーは地味に高いですから毎回一個とかなくしても結構損失になります。その根ガカリを防いだり外したりするテクニックを紹介します。
Contents
根がかりを「防ぐ」テクニック
- 地形と根ガカリしそうな障害物を把握しておく
基本的にゴロタが一番引っかかりやすく外しにくいので、干潮時にチェックしておいて実戦時にはボトムを通さないなどのやり方が有効です。
さらに引っかかりそうなゴミや障害物が溜まっている個所もチェックしておいてそこをトレースコースから外すなども有効。
特に土嚢や木などに引っかかると厄介で外しても場荒れしたり、時間がかかったりしますので雨後の濁りや風が強かった次の日などは水面に浮いたゴミなどを引っ掛けないようにトレースしましょう。
- フックをダブルフックかシングルフックにしておく
かなり有効です。フックアップ率は下がりますが何個もルアーをなくしてイライラするよりかはましなので事前にダブルフックにしておくといいでしょう。
- バイブレーションやローリングベイトなど→ダブルフック
- ヘビーシンキングシンペンやジグミノーなど→シングルフック
特にバイブレーションやローリングベイトはバランスがしっかりしているので多少フックのバランスが崩れても泳ぐので心配しなくてよいでしょう。
しかし、シンペンはウェイトによってはフックを替えてしまうとアクションに悪影響なのでヘビーシンキングで動きのしっかりしたタイプはシングルフックにしておくと良いですね。
- 一旦ボトムを切ってスレスレをトレースできるスピードやリフトを心掛ける
ボトムズル引きではなくボトムギリギリを通せばかなり根ガカリ自体しにくくなります。
例えば・・・バイブレーションを用いる場合
キャスト・・・着水・・・カーブフォールでボトムを取る・・・少しリフトしてボトムを切ってそこからリトリーブスピードを調整してといった具合です。
ここでのポイントがボトムに触れたらリフトするかスピードを上げるか、トゥイッチするかすればルアーがまた浮き上がりますので、そのまま巻いて来ればよいでしょう。
こうすればボトムに当たってバランスも崩してリアクションバイトさせれるし、根ガカリも防げれるので一石二鳥です。
ボトムドリフトさせる場合はウェイト調整をしっかりしてなるべく水中に漂うイメージでリフト&フォールさせながらやっていくといいでしょう。
やはりウェイト調整が非常に重要で当然重いルアーだと根ガカリ率が上昇するので注意です。
ポイントの地形はディーパーで確認するのもアリ
ディーパーはキャストできる魚群探知機で地形の構造も分かります。(詳細モードならかなり明確に分かる)
なので根がかりしそうなポイントが分からない場合などに予めソナーしておいて水深が浅い場所や起伏が激しい場所では表層系のルアーのみを使うといった芸当も可能です。
使い方次第では他のアングラーが分からない根の位置やカケアガリを知ることもできるので愛用しています。詳しくはリンクを参考にしてください。
河口や河川でやたらとボトムを狙うのはやめよう
シーバスは特にナイトゲームは浮いているので安易にボトムを攻めても釣れません。
特に水深が浅く5m以下の河口や河川では仮にボトムにいてもシーバスの上を餌が通れば一気に急上昇して捕食するので実は意外とボトム攻め自体が有効でないケースも多いです。
さらに最近の表層系のシンペンや各種ミノーはここ十年ぐらいで驚異的に進歩しているのでローコンディションでもある程度うまくドリフトさえできればローテーションなどを加味すれば普通に安定して釣れます。
なので釣れないからといってむやみにレンジを下げてボトムを狙うのであればしっかりドリフトできているか、ローテーションができているか、カラーなどが基本どおり選べているかなどをすべて確認したうえでそこからボトムを狙うかどうかを判断してください。
こちらはアルカリシャッドでの釣果ですが、ワームも同様にジグヘッドを軽くしてスレ対策で使うようにすればロスト率はほぼ0です。
こちらもフォールで釣りましたが深度自体は水面下1m前後でバイトしてきたのでボトムをとって…うんたらかんたらとういうのはやらなくても良いです。
こちらはマニックでの釣果ですね。マニックはシンキングですが構造上浮いてくるので基本的に表層しか探れません。
こういった根がかりしようがないルアーを集めておくのもアリですね。
あと朝マズメや雨後で極端に活性が高い状況なども根がかりリスクのあるルアーは使わなくてもいいです。理由は上記のようにトップ系でも釣れたり、そもそもボイルしていたりして表層にシーバスの目が向いているからです。
河川などは浅いところが多いので無理にバイブレーションやスピンを使うと根がかりしてしまうので要注意です。
根がかりした時の外し方
- リーダーを事前に太くしておいて、PEラインも一号程度に上げておき、フックを伸ばして回収する
リーダーの結束とスナップの結束が十分うまくいっているとラインとルアーを平行にしてそのまま後ろにじわじわ下がっていくとフックを伸ばして回収することが可能です。
もしそのまま動き出したらゴミや土嚢かもしれないのでじっくり下がって巻き上げていきましょう。
時間がかかりますがこれ以外ベストな方法がないので仕方ないです。
岩と岩に挟まった場合は、完全アウトな場合が多くあきらめるしかないです。
しかし大潮の干潮に干上がるような場所ではしっかり回収したりするのがポイントになります。意外と後で捕りに行っても見つかることが多いのでまずは一旦落ち着いて釣りを再開してそのあと取りに行けばいいでしょう。
- 岸壁際やロープなどに引っ掛かった時の便利グッズ
壁打ちやストラクチャー打ちをしていると足元に引っかかったり、手前のロープに引っかかったりして目の前に見えるのに取れないなんて場合も多いです。こういったときは・・・
ゴミごと引っ張ってきた際もこういったアイテムでゴリゴリすると割かし取れるのであった方がいいかもしれません。
あとビニールなどのゴミを釣った場合ですがこの場合はタモアミをギャフにしておくといいでしょう。ギャフにタモアミを取り換えてルアーを引っ掛けてそのまま垂直に引っ張ってくれば簡単に外せます。
根がかりQ&A
- ミノーやシンペンでも根がかりするのですが、何か対処法はありますか?
リトリーブ中はロッドをかなり立ててください。そして10フィート程度のロングロッドにすればかなり根がかり自体は減るはずです。
後はミノー場合はシャローランナーかどうか確認する、シンペンの場合は20g以下のウェイトにするなどの対処法がおススメです。
あとあまりに根がかりするようであればそのポイントではやらないことをお勧めします。
環境にも悪くシーバス自体どこでも釣れるので無理にこだわってやる必要はありません。
- 年間でどれぐらいロストしますか?
私はたぶんかなり少ない方だと思いますね。2020年は冬場にほとんどシンペン自体使わなかったので7月時点でまだ一個しかロストしてないです。もちろんシーバスとのやり取りで切れてもないのでロストは一個だけですね。
シンペンを多用していた時期でもたぶん年間10個以下だと思います。ウェーディング中に少しでもボトムをガリッとしたらすぐに切るんでかなり気を使ってます。
- ボトムを攻めると大きいシーバスが釣れるっていうのは本当ですか?
これは本当ですね笑
私はボトムドリフトなどのドリフト系が非常に得意なので狙うとやはり平均的には大きいシーバスが釣れますね。
こちらはローリングベイトでのボトムドリフトでの釣果ですね、小さくはないです笑
しかしですね、仮にロスト率が多いとコストパフォーマンスが大幅に下がるので正直全然よくない釣り方だと思ってます。
上の70ぐらいのシーバスだったらたまにスーパーで800円で売ってるんで2000円のルアーを何度もロストするとって考えると・・・笑
大きいシーバスだけ釣りたいのであればビッグベイトがおススメです。
これだとロストする確率はほぼ0なので根がかりでの損はほとんどないですね。
こちらはジョイクロでの釣果ですね、ジョイクロ自体は根がかりでのロストはしたことないです。ボトム攻めで何度も根がかりしてやるよりかは断然ビッグベイトの方がコスパもよく簡単です。
ベイトタックルを揃えなくともロッドさえ選べばサブで使うのはできます。
こちらはシーバスラボオリジナルルアーの沈下式イナ棒160ですが、重いシンペンでありながら浮き上がりは早く設計しています。水深が30㎝でも普通に表層を引けるので重宝しています。
最近では青物狙いでもジグやメタルバイブを使わずにビッグベイトでやっています。ビッグベイトの方が手っ取り早くくれば大概ブリクラスなので非常に快適です。もちろん全く根がかりする気配がありません。
けっこうジグとかだと場所によっては根がかりする時も多いので注意が必要です。
- フックを伸ばして外すにはどれぐらいのタックルパワーが必要ですか?
伸ばすフックの大きさによるんですが(#1とかは無理です)、一般的に使われる#6や#4程度の大きさであればPE1,5号でリーダー5号程度でじわりじわりとルアーと水平に引っ張れば結束が甘くない限り伸ばせます。
しかし、伸ばしてしまうとその場で交換する手間もあります。
さらにがまかつやオーナーばりの高級なトレブルフックは伸ばすのにも力がいるので注意しましょう。逆に100本1000円の安物フックの方が伸ばして回収しやすいのでおススメです。(その分強引にシーバスとやり取りすれば伸びますが・・・笑)
あと仮にフックを伸ばして回収してもそのまま釣りをせずにノットを結びなおしましょう。
- フック回収機って効果ありますか?
いやーこれ微妙なんですね。タコみたいにチェーンがルアーに絡みついてそのあと引っ張る感じになるんですが、思いのほかパワーが強くルアーが割れることが多いようです。
あと長さに制限があるのでキャスト距離が長いシーバスには不向きですね。まあ回収はできないこともないので気になる方はどうぞ。
まとめ
まずは引っかからないように防止策を打っておくことが肝心、もし引っかかったらじんわり後ろに下がりながら引っ張ってフックを伸ばして回収するのが一番よい、取れない場合は大潮の干潮時に行ってみて取る。
ちなみにベイエリアでキャストする時には風や自分のテクニックをよく見て、なるべく自信がない時はキャストしないなどの対策を打ちましょう。あんまり引っかけまわると釣り禁止になったりトラブルになる例もあるようです。