【最新版】釣果に差が出るタダ巻きのやり方について解説!
今回は「シーバス 釣れるただ巻きのやり方」をお送りします。シーバスフィッシングは「ただ巻き」を頻繁に使うのでルアーのリトリーブの基本ができていないと見切られやすくなります。ただ巻きには意外と細かいポイントが多いので確認してみてください。
Contents
ただ巻きとは・・・?
ただ巻きとはルアーを巻いてアピールする事です。
シーバスフィッシングは長めのロッドに飛距離の出るルアー、ラインを使いますから一回のルアーの移動距離が非常に長くなります。
長い距離を細かくアクションをつけながら巻くと非常に疲れますし、フィールドによってはただ巻きでシーバスを探す役割もあります。
基本的に年がら年中ただ巻きでシーバスを釣ることができます。
それほどまでにただ巻きはシーバスフィッシングで多用されている要素です。なのでただ巻きがしっかりできないと必然的に釣果も落ちます。
※ドリフトとただ巻きは似てるようで全然違います。
ドリフトは流れに乗せてルアーの頭の向きやターンなどで食わせますがただ巻きは等速直線で巻きます。河口では絶対に必須のテクニックなのでリンクを参考にしてください。
ルアーごとに違うただ巻きのスピード
シーバスで主に使われるルアーはミノー(リップレス)、バイブレーション、シンキングペンシルがあります。
これらのカテゴリーごとにも適切なただ巻きのスピードがありますし、さらに同じミノーのカテゴリーでもコモモとサスケでは釣れるスピードは必ず違います。
ミノー(リップレス) | ミディアムリトリーブからスローリトリーブ |
バイブレーション | ファストリトリーブ |
シンキングペンシル | スローリトリーブ |
大体のシチュエ―ションはこの表と同じリトリーブスピードでOKです。
ミノーはファストもできますし、スローもできるオールラウンダータイプ、バイブレーションはファストで速く探るスピードタイプ、シンキングペンシルはゆっくり探るスロータイプといった感じです。
さらに季節ごとのリトリーブの使い分けは以下の表のようになります。
夏 | ベイトが小魚が多いのでファスト |
秋 | シーバスの活性が高いので状況に応じて |
冬 春 | ベイトの動きが鈍いのでスロー |
基本的にシーバスの活性やベイトの動きに合わせて使い分けていきます。
小魚がメインベイトでシーバスの活性が高いならバイブレーションでファスト、活性が低いならスローといった感じです。
さらに明るいと見切られるのでファスト、暗いと見えづらいのでスローといった感じです。
バイブレーションははなり早く巻いても十分シーバスはバイトしてきます。明るいタイミングだとかなりファストリトリーブしないと完全に見切られてしまう場合もあるので注意しましょう。
超高速巻きでも釣れるので、バイトがない時は試してみましょう。
シンペンはバイブレーションと違いかなり遅く巻いた方がバイト率が上がります。しかし、遅すぎると根がかりするリスクもあるので水深に応じてどれぐらいスローに巻くのかを計算する必要があります。
ただ巻きは動作としては単純で簡単ですが、ルアーごとの使い分けや状況に応じてのスピードの使い分けを含めると非常に複雑でバリエーションがあります。
なので実はとても難しいテクニックなのです。基本的な使い分けはシーバスの活性が高いと速く、活性が低いと遅くです。
上の季節の表はかなり的を得ているのでこれ準拠で調整してもOKです。
こちらはハク棒60の実釣動画ですが、シンペンはロッドアクションと相性が悪いのでただ巻きかドリフトだけしていれば釣ることができます。
動画だと早く見えますが、実際はそこそこ遅いです。
釣果に差が出るただ巻き リールのカスタマイズについて
ただ巻きは非常に単純なテクニックですが、細かいところに気をつけているのといないのではトータル的な釣果が大幅に変わります。
- 滑らかに等速で巻く
意図的に速く巻いて変化をつけるテクニックもありますが、やはり基本は滑らかに等速で巻くのが一番釣れます。
これはなぜかというと、等速で動いているルアーが流れの変化や何らかの変化に投入すると姿勢を崩したり、動きが強くなったりとルアーの動きに自然要因がアクションをつけます。
この自然要因が重要で、人為的な挙動よりよりナチュラルにルアーの動きが変わりますからシーバスも耐えれずバイトしてきます。
なので滑らかに等速で巻くというのが非常に重要です。
スピニングでは大型派のハンドルノブやダブルハンドルを採用するとスムーズにリトリーブできます。
特に距離を出して誘うサーフの釣りや、河口でバイブレーションを長距離巻く時などの疲労軽減にも繋がるのでそういったフィールドで釣りをする機会が多い場合は導入を検討してみましょう。
- バランサー付きシングルハンドルを検討してみる
スピニングリールはシングルハンドルが主流ですが、シングルハンドルだと巻き上げの時に遅くなり、巻き下げの時に早くなる場合があります。
こうなるとルアーが不規則にスピードアップしてを繰り返すので見切られやすくなります。あと、速く巻く場合はリール自体が振動してロッドティップがぶれやすくなります。
熟練するとそういったミスは少なくなってくるのですが、初心者の方だとそこまで気が回らないので見切られる原因になってしまいます。
バランサー付きだとダブルハンドルよりも軽くかさばらないので少しのブレや、不規則なスピードアップが気になる方は検討してみましょう。
- 初心者が陥りやすいガタガタ巻きに注意
自分では等速で巻いていると思っていても実はハンドルが上に回転する時に遅く、下に回転する時に速くなっていてルアーが途中で不自然にスピードアップダウンを繰り返している場合があります。
意図的にストップ&ゴーのようにアクションをつけるのなら良いのですが、不自然にスピードがアップダウンすると潮が澄んだ時やプレッシャーが高い時に見切られる場合が多いです。
なのでルアーが真っすぐ等速で動かせているかどうか確認してください。
釣果に差が出るただ巻きテクニック
- ただ巻き中に次に投げる場所を決めておく
リーリング中はルアーの動きは見えないことが多いので水面を観察して次に投げるキャストポイントを探しておくと効率よくスムーズに探れます。
水面はシーバス居るか居ないかの挙動が出やすい場所ですので観察は非常に大事です。例えば潮目の変化、ベイトの動き、他のアングラーの位置、海水の色の変化などです。
最初は難しいですが、自分がいる場所と変化がある場所を探すようにすればよいでしょう。
特に岸壁などのオープンなエリアは非常に変化に乏しいので少しでも違う雰囲気があれば必ずキャストするようにしましょう。
- ロッドの高さでレンジを調整し、ロッドの位置は固定する
ルアーはロッドを高く構えて巻くと浮き上がってきます。低くすると下がってきます。まずこれを頭に入れましょう。日ごとにちょうどよい高さがありますので調整しながら釣りをしましょう。
基本的にはロッドは高めに置いて巻くのが良いです。
シーバスは表層の小魚を狙うのでレンジは表層が一番釣れます。
たまにピックアップ寸前でバイトすることがありますがあれは水面に逃げられてはいけない!と思ってバイトしてきます。
低く構えたままだと足元でルアーが浮き上がってくるのでそこにバイトしてきます。しかしバレることが多くなります。
ロッドを高く構えておけばルアーが浮き上がる位置が足元よりだいぶ奥になるのでバレることも少なります。
特にロッドの角度が重要でシンペンやワームはロッドを下げるとテンションがかかりすぎて動きがおかしくなったり、吐き出されたりするので気をつけないといけません。
他にも足場が低い場所でロッドを下げすぎるとミノーやバイブレーションのレンジが下がりすぎて美味しい表層のレンジを探れず釣れなかったりもします。
なので足場の高さに応じてロッドの角度やルアーのスピードを臨機応変に調整する必要があります。
- トレース中何かにぶつけてルアーの姿勢を崩すテクニックが効く!
ただ巻きだけだとシーバスをよせるのは非常に簡単ですが、食わせるきっかけがないのでバイトが出ない場合も非常に多いです。
かといって不自然にトゥイッチやジャークを入れても見切られる時に有効なのが何かに(ストラクチャー)ぶつけて自然に姿勢を崩すのが有効です。
何かにルアーがぶつかると自然にルアーが平打ちしてギラッとフラッシングしたり、不規則にスピードが変わるので非常に強烈なリアクション要素を出すことができます。
- 岩陰などにベイトが逃げると錯覚する
- 壁際にベイトが潜るこむと錯覚する
などもシーバスに与えることができ何重にも食わせる要素が出るのでチェイスされているとかなり高確率でバイトを引き出せることができます。
特に河口のシャローか1mほどの水深ならあえてボトムの岩などに当てて探るのがよいでしょう。上のようなフッコならいればたまらずバイトしてきます。
- ボトムの岩
- 橋脚
- 岸壁際
- 台船際
などがねらい目です。しかし、根がかりのリスクも高いので不安ならシングルフックに換装しておくのをおススメします。
速いテンポでストラクチャーに当てると有効なのでデイゲームでも使える重要なテクニックです。
ベイトタックルは巻物が非常にやりやすい!
ベイトタックルは構造上リールがロッドの上部にくるので非常に巻きやすいです。あとカルコンのような上位機種に至っては巻いた感じがないほど巻きが滑らかな機種もあります。
直近では飛距離面とより大型シーバスに対応するためのビッグベイトなどを軸として主流になっています。私も2010年前半ごろから使っており非常にシーバスと相性がよいと感じています。
スピニングにはない操作性なので興味がある方はぜひチャレンジしてみましょう。
ロングトレース時のただ巻きで意識したいポイント
- ある程度の間隔で食わせを入れよう
河口の海側に近い流れが緩いポイントやサーフ、沖堤防などでは大型のミノーや重いバイブレーションで飛距離を出してロングトレースするのが定石ですが距離が50m以上をただずっとただ巻きしていると集中力が欠けてきたり、シーバスに食わせのきっかけを与えられないため釣果がやや落ちてしまいます。
50m以上飛ばす際は10~20mの間隔でミノーなら鋭くジャークを入れる、バイブレーションなら数回上にシャクって左右にダートさせるなどの食わせを入れる癖をつけておきましょう。
こういった飛距離を出して誘うシーバスはそこまでスレが入っていないことも多く鋭い急激なスピードアップなどに弱いので非常に効果的です。
他にもデイゲームの河口でミノーをロングトレースする場合は流れを無視しつつある程度のスピードで巻きつつヨレやベイトの付近で食わせを入れるようにするとより釣果アップに繋がります。
明るいと見切られやすくもなりますがその分ナブラや水面下でのギラつきでシーバスの位置が完全に分かる場合もあります。こういった時はただ巻きよりもアクションで誘った方が断然釣れるので意識してジャークを入れましょう。
特に最近はルアーとタックルの進化が著しいのでミノーでも60m以上飛ぶモノが多くより飛距離を意識してシーバスを狙う機会が増えています。こういった食わせ系のアクションは非常に重要なテクニックになってきています。
- ラインメンディングしてちゃんとラインとロッドが一直線になっているか意識しよう
距離を出す場合は流れがある河口を除きなるべく着水から手前付近までしっかり真っすぐ丁寧に巻くのが釣るために重要です。
特に海は潮の流れもあるので一直線を意識しないと意外とルアーの軌道が若干ずれたり曲がったりします。曲がるとルアーの動きの若干ですがおかしくなる場合もあるのでPEラインを水面につけすぎないようにする。
軌道が曲がってきた場合はロッドを上にシャクってスラッグを巻いて回収するなどは自然にできるようにしましょう。
特に夜間のサーフやオープンエリアではやや遅く巻いてアプローチすることが多いのでより水面にPEラインが浮いて軌道が知らない間におかしくなっている場合もあります。
明るい場所でルアーの動きを確認しておこう
新品のルアーを買った時は必ず明るい場所でルアーの動きをチェックしておきましょう。特に・・・
- 動きが破たんするスピード
- 時折アクションが出るスピード
これらを把握しておくと良いでしょう。動きが破たんするスピードは早巻きで誘うときに目安になりますし、時折アクションが出るスピードはスローで誘うときのスピードの目安になります。
特にリップレスミノーはしっかり動きをを見る必要があります。
リップレスミノーは河口でスローに使うのが主な使用用途ですが、ルアーごとのスローで時折アクションが出るスピードがかなり違います。
どのルアーも同じ感覚でスロー巻きすると動いてなかったり、動きすぎたりします。なので確認を必ずしましょう。
バイブレーションとシンキングペンシルで確認したい動きは沈降スピードです。岸壁際に落として数秒数えてどのくらい沈んだかをだいたいで把握しておくと根がかり回避に繋がったりレンジ攻略に役立ちます。
リップレスミノー | 動きが破たんするスピード、時折動くスピード |
シンキングミノー | ジャークさせた時に左右に飛ぶかなど |
バイブレーション | 沈降スピードや限界の巻きスピード |
シンキングペンシル | 沈降スピードや引き波の立てれるロッド角度やリトリーブスピード |
これらを参考に動きを確認してみてください。シーバス釣りはほぼ夜間の釣りなのでルアーの動きや実際の水中でどこのレンジをどうやって動いているかなどが慣れないと非常に分かりにくいです。
こういった細かい点は重要なので事前のスイムチェックは必ず行うようにしましょう。
初心者向けのタダ巻きだけで釣れるルアー
- コアマン VJ16
非常におススメです。ジグヘッド部分がバイブレーションするので使用感もよくワームなのである程度スレにも強いというなかなか完成されたルアーです。
基本的にややスロー~普通のスピードで巻くのがおススメ。あまりに速いとバランスを崩すので注意してください。
- ダイワ ミニエント
小ぶりなタイプのバイブレーションですね、アクションをつけて使う場合が多いですがちょうどいいウォブリングで非常にタダ巻きと相性が良いです。
小ぶりなのでベイエリア~中規模河口までと守備範囲が広く非常に出番が多いです。
- タックルハウス ローリングベイト
通常のシーバスルアーはウォブリングしますがローリングベイトは特別でローリングします。
速く巻けばバイブレーションのようにも使えますし、遅く巻けばシンペンのようにも使えます。どこでも使えるルアーなので非常にいいです。
初心者向けただ巻きQ&A
- 丁寧にただ巻きしてるけど全然シーバスが釣れない!
初心者に陥りがちなのがただ巻きに集中しすぎて水面の変化やボイルなどを完全に見落として事が多いです。
ただ巻きも慣れればルアーやラインを見る必要はありません。
私はただ巻き中はキョロキョロ周りを観察してボイルがないか、ベイトが不自然な挙動をしていないか、他のアングラーはどういうルアーを使っているのか、などは逐一チェックしてますね。
さらに言えば仮にシーバスがいたとしてもルアーがそのパターンや状況に合っていないと丁寧にただ巻きしても釣れません。
マッチザベイトやスレているのにミノーやバイブレーションを使っていないかを考えながら巻きましょう。
- ミノーのただ巻きで全然釣れない、どうすればいいですか?
ミノーのただ巻きは最高に最悪ですね。
ミノーのただ巻きはアピール力も中途半端で飛距離も中途半端と何かにつけて中途半端になりやすい釣り方です。しかし、それをやっているアングラーはいまだに多いです。
昨今の河口やベイエリアは非常にプレッシャーが高いので中途半端にミノーでただ巻きしても絶対釣れないといっても過言ではありません。従ってバイブレーションの早巻きやワームのスローなただ巻きをやりましょう。
ちょっと強引ですがミノーは、大場所の完全回遊性のシーバスを狙う以外はミノーはジャーキングか、ドリフト専用と思ってもらって結構です。
こちらは河口でドリフトの釣果ですね、ただキャストしてミノーをただ巻きするやり方では全くないです。
私はガイド釣行する際に最初に絶対ミノーはただ巻きはやめましょうというぐらいです。それだけ釣れません。(実際うまくやれば釣れるけど旨味がない)
ベイエリアでの釣果ですが、周りのおっさんはミノーを沖にキャストしてただ巻きしてましたが足元をビッグベイトで通すと一撃でバイト。こういったサイズはミノーのただ巻きは99%見切るといっても大丈夫です。
特にベイエリアではミノーを沖にキャストしてただ巻きするぐらいなら10mしか飛ばないビッグベイトで闇雲にキャストして巻く方が絶対いいぐらいです。それぐらいミノーのただ巻きは釣れないと認識しておきましょう。
- 長距離を飛ばしてただ巻きっていのうはアリですか?
微妙ですね。
魚影が濃いエリアなら普通に釣れますが、そういったポイントは全国でも少ないのでただ飛ばして巻くのは無駄にトレースする距離が長くなり効率が悪くなってしまいます。
特に最近のタックルとルアーは70m近く飛んで当たり前なので余計無駄が増えます。
意外と見逃しがちなのですがシーバスは沿岸性回遊魚なので岸際を回る特徴があります。
従って沖より岸際の方が圧倒的に釣りやすいです。特にベイエリアや都市型の小規模中規模河口では流心より手前の岸際にいる事が多いです。
釣れない時は沖に飛ばしすぎているというのを意識しましょう。
- デッドスローリトリーブって何ですか?
過去流行した釣法ですね。
要は限界までリトリーブを遅くしてアピールするただ巻きのやり方ですね。
最近のルアーの傾向は小型でハイアピールなのでデッドスローで巻くと効率が非常に悪くなってしまいます。
なのであまり意識しなくても大丈夫です。
ここ数年前のルアーを使用する時はやや速く巻くか、活性が低い時はやや遅く巻くかを意識すればいいでしょう。リールも1m巻きが多くなってきているのでデッドスローはやや廃れつつありますね。
「シーバスタックルバランス無料診断サービス」
- ロッド名 リール名 PEラインの号数
- 一軍ルアー(できるだけ多く記載)
- よく釣りをするホームポイント(例 大河川、ベイエリア、運河etc)
- お使いのタックルに対する不満点など