【最新版】コノシラススイマー&シャッドのインプレと使い方

基本ステータス

 

ウェイト68g
サイズ150mm

  • 基本ステータス

スイマーはコノシラスをより大きくしてといった感じではなくどちらかとヴァタリオンに性質はかなり近いです。アクションはロール気味のウォブリングといった感じでしょう。

シャッドはけっこうきつめのウォブリングでカタカタと震えます。巻きがそこまで重くないので疲労感はスイマー、シャッドともに軽いですね。

70gに近いのでほぼベイトタックルでないと使うのは厳しいウェイトになっています。ベイトタックルだと重心移動もありかなり飛距離が出ます。

※1785RS-2 アンリミテッドオブワールドシャウラとスコーピオンMD、PE3号で約50m近く飛びます。Maxで60m弱、平均で40mぐらいなのでタックルセッティングをしっかり行えばかなり飛距離が出るビッグプラグです。

デザイン的にはシンキングっぽいですが、フローティングなのは素晴らしいと思います。ちょっと水を噛ませたいときなどはウェイトシンカーなどで調整できますし非常に使いやすいですね。

潜行深度は約50cm前後なのでよほどシャローでない限りは根がかりはしにくいのもポイント、しかし、その分足場が高いとすぐに上ずってしまうのでコノシラスシャッドにチェンジする必要があります。

  • コノシラススイマー&シャッドがハマるシチュエーション

基本的にコノシロがいて大きいシーバスがいてというシチュエーションで使いたいですが、アクション自体は特に激しいウォブリングといった感じの強めの癖はないので割とどんなシチュエーションでもハマると思います。

しかし、150mmもあるのでシーバスの型が小さいベイエリアでの使用は厳しいです。でも常夜灯周りでコノシロの下にシーバスがいたりすると使うと良いでしょう。

あとビッグベイトメインの方なら飛距離も出るのでビッグベイトのパイロットルアーとして使うのもありですね。そこで出なかった場合よりドリフトと相性がよいジョイント系ビッグベイトに変えてねちねち流すってのもアリでしょう。

※コノシロが全くいなくても全然釣れるのでボラパターンやイナッコパターンで使うといいでしょう。

  • コノシラススイマーとシャッドの使い分け
スイマーシャッド
ボートシーバス
おかっぱり
ウェーディング
ショアジギ

こういった感じで使い分けるとよいでしょう。シャッドの方が1m前後深く潜るので足場が高い場所でも使えます。従っておかっぱり全般ならシャッドでウェーディングであればスイマーという感じで差別化していくといいでしょう。

コノシラススイマーでの釣果

コノシラススイマー初使用での釣果ですね、アップにキャストして流しているとドゴーンとバイト。コノシラススイマーはアイがスイベルなのでトータル的に見るとかなりばらしにくいルアーなのかなと思いますね。サイズはやや伸び悩んでしまいましたが満足です。

こちらはダウンクロスで流しながらジャークしているとガツンとバイト。アクションに対してかなり追従性が高いので比較的アングラーのテクニックがモノをいうルアーですね。タダ流すとウォブリングするだけでいまいち食わせの間ができにくいので注意してください。

こちらも上と全く同じタイミングで同様のパターンでバイト。アクションがきつくないのでダウンでも比較的ストレスなく操作できるのがいいですね。

アップクロスでドリフトさせるとバイト。水深が50cmもない場所なのでビッグミノーを使うと根がかりしてしまうことが多いですがロッドを立てると水面直下しか泳がないのでスムーズに探れます。

こちらはコノシロパターンでの釣果ですね。ロッドはメガバスのワールドエクスペディションを使っています。普通にシャッドの方はアクションが強いのでブリや鰆にも効果的です。

※釣果は随時記載します。

コノシラススイマーQ&A

  • スピニングタックルでも扱えますか?

扱えるんですが、ショアジギロッドかロッドパワー自体がHとかXHでないとかなり厳しいです。

こういった重すぎるルアーは使う場合はよく使用するPE1号などでは高切れするかもしれないのでライン自体も替える必要があります。詳しくはリンクを参考にしてください。

あとスピニングで使いたいのであればメガバスの空海シリーズがけっこうおすすめです。エクストラヘビーのスピニングロッドもあるのでそちらを揃えればメガドッグも使用できます。

メガバス Cookai(空海) CK-83XXHS

メガバス Cookai(空海) CK-83XXHS

52,229円(06/05 00:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
  • アイがスイベルってどういうことですか?

最近のメガバスルアーに多いんですが、フックを装着するアイがスイベルなのでファイト中クルクル回ってバラシ対策になるというシステムです。メガバスだとメガドッグやあと確かカットバイブもそうだった気がします。

他のメーカーだとジャッカルのガンタレルなどにも搭載されてますね。

  • シンキングにするには何gのシンカーをつけたらいいですか?

ハイフロートなので5g以上がおススメですね。5gでデットスローシンキングになるので波が高い時ややや足場が高い時は5gでもっと速く沈めたいときは7g以上で調整するといいかもしれません。

  • ベイトタックルでコノシラススイマー向けのタックルセッティングはどうなりますか?

快適に使いたいなら・・・

  • ロッドパワー100g前後キャスト可能
  • 7~8フィート前後
  • パワー系ベイトリール+フロロ5号orナイロン6号、PE4~5号前後でリーダー適当

これぐらいに合わせるとものすごく快適です。

注意点がありジョイクロ178向けのキャストパワーがマックス50g前後のベイトロッドだとさすがにきついのでマグナムベイト向けのロッドを選ぶようにしてください。

詳しくは上リンクを参考にしてください。一応現状だとワールドエクスペディションかワールドシャウラを気分で使い分けています。

おススメ度☆×3

結構良いです。久しぶりに河口での当たりルアーだと思いましたね。

コノシラススイマーとありますがコノシロがいなくても全然問題なく釣れるので今後よくやるボラパターン狙いの強力な選択肢になりそうです。

でも全体的に見ると重く扱いが難なので☆×3ということで。ちなみに全くもって初心者向けルアーではないので注意してください。


メガバス KONOSIRUS SHAD(F) どチャート

メガバス KONOSIRUS SHAD(F) どチャート

2,980円(06/05 00:39時点)
Amazonの情報を掲載しています

まとめ

けっこう釣れる。重いのでロッドには気を付けよう。

シーバス釣果不足で悩んでいませんか?シーバスラボ有料記事読み放題で学ぼう!

こんにちは!管理人田中です。

シーバス釣りでうまく釣果をあげられなくて悩んでいませんか?そんな方におすすめなのが、シーバスラボの有料記事読み放題です。

シーバスラボでは、シーバス釣りの専門的な技術やノウハウが満載の記事を提供しています。

釣りの初心者から上級者まで、誰でも参考にできる情報が盛りだくさんです。

さらに、有料記事読み放題であれば、いつでも好きなときに好きな記事を読み放題できるため、釣りのスキルアップに効果的です。
シーバス釣りの秘訣を学び、釣果アップを目指しましょう!

今なら、初めての方に限り、無料トライアルキャンペーンを実施中です。ぜひこの機会にシーバスラボの有料記事読み放題をお試しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA