2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】なぜYouTubeや釣り雑誌でおすすめされているシーバスルアーを使っても釣れないのか? 今回は「なぜ雑誌やサイトでおすすめされているシーバスルアーを使っても釣れないのか?」をお送りします。よく釣り場や知り合いから相談される内容となっています。なぜおススメとされているルアーを使用しても釣れないか […]
2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】シーバスは昼と夜どちらの方が釣れるのか? 個人的には夜の方が釣りやすい 個人的には夜の方がいい シーバスは夜行性では無いのですが深夜の方が浮きやすくルアーも見切られにくくなるので個人的には夜の方が断然釣りやすいです。 一応シーバスに関しては何でもできますが、自身 […]
2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】ボラパターン攻略やおススメのルアー ボラパターン攻略 はじめに ボラパターン攻略の重要性について シーバスフィッシングにおいて、ボラパターンは非常に重要な役割を果たします。ボラは、シーバスが食べる餌としてよく知られており、ボラが存在する場所にはシーバスも集 […]
2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 tanaka シーバス初心者向け講座【改訂版】シーバス釣りにおける天候とルアーセレクト 今回はシーバス初心者向け講座「シーバスが釣れる天候」をお送りします。天候はシーバスフィッシングにおいてかなり重要です。天候次第で釣り方や、難易度が大幅に変わるので事前のチェックや現場での釣り方やポイント選定が非常に重要で […]
2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 tanaka 実釣実釣 アーマジョイント190とマグナム+1でシーバス70UP炸裂! 当日のコンディション 多分大潮だと思いますね。ここ最近の様子としては雨がさっぱり降らないのでほとんど大きなシーバス釣り的な季節の変動はないですね。 実釣 23ディアルーナB86M買いました、とりあえずシーバスとチヌ釣る! […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月23日 tanaka サブスク会員限定サブスク会員限定 ドリフトの練習の仕方と気を付けたいポイント こちらはサブスク会員限定記事になります。 シーバスラボラトリーサブスク有料記事読み放題会員限定にご加入いただければ、投稿済みの有料記事記事をすべてご覧いただくことができます。 お知らせ! 有料記事とサブスク有料記事読み放 […]
2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 tanaka シンキングペンシル【最新版】初心者向けのシンキングペンシルの使い方 今回は「初心者向けのシンキングペンシルの使い方」をお送りします。どんなルアーでも基本的な操作方法があります。シンペンはシンプルな使い方で釣れますが奥が深いです。今回はシンペン初心者向けの内容になっています。Please […]
2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 tanaka 実釣実釣 23ディアルーナB86M買いました、とりあえずシーバスとチヌ釣る! 当日のコンディション 多分中潮です。2回分です。23ディアルーナ買ったんで実釣とあとプロトのルアーもテストも兼ねていきました。 実釣 2023チニングシーズン開幕! 釣れすぎてめんどくせえ・・・ 前回はチヌだらけでしたが […]
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月4日 tanaka シーバスルアーインプレ【改訂版】メガバス X-80シリーズのインプレと使い方 基本ステータス X-80の特徴 メガバスの定番ジャークベイトですね。バリエーションが多くあり、マグナム、ジュニア―、シャロー、トリックダーター、プロップダーター、プラスワン、LBOがあります。 かなり種類が多いので迷った […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】小規模河口河川や流れこみの攻め方 ルアー、タックルなど 今回は「シーバス 小規模河口攻略」をお送りします。川や河口はシーバスが釣れるフィールドとして有名ですが川幅や流量に差異があり攻め方が大きく異なります。なので今回は小規模河口や小規模河川に絞って釣り方や攻め方を紹介します。 […]
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンペンで釣れない原因 姿勢を水平に保つテクニック 今回は久しぶりにシンペンで釣れない原因シリーズをお送りします。現在のスレ気味でアングラーが飽和状態のシーバスゲームではシンペンが必須です。しかしどうしても釣れないという方もおられると思いますのでシンペンで釣れない原因の一 […]
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 tanaka 実釣実釣 2023チニングシーズン開幕! 釣れすぎてめんどくせえ・・・ 当日のコンディション ちょっと間空いたので忘れました、えらく腹が痛いなということで病院に行ったらウイルス性の胃腸炎だったので悶絶しておりました(笑) 冬はけっこう多いようなので気を付けましょう。(笑) 実釣 真冬の河川で […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 tanaka シーバスルアーインプレ【改訂版】シャローアサシン99FBのインプレと使い方 基本ステータス シャローアサシンの総評 まずは名前がかっこいいですねというのは置いといて、最初に目につくのがフラッシュブーストシステムですね。 後述しますが既存のルアーにはない要素なので面白いです。 99mm14gでタッ […]
2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka シーバスルアーインプレMegabass I-SLIDE 187SWのインプレと使い方 I-SLIDE 185SWのインプレと使い方 ウェイト 65g サイズ 187mm アイスライドSWのインプレ メガバスのジョイント系ビッグベイトになります。サイズ感は187ウェイトが65g前後とジョイクロ […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 tanaka シーバスコラム記事【改訂版】シーバス 流れのヨレや反転流の狙い方 今回は流れのヨレや潮目、反転流などの攻略を行います。シーバスは流れが効いた場所で捕食する事が多いので釣れるポイントになります。重要度が高いのでご覧ください。 潮目・流れやヨレを狙うなら「ベイトの存在」が最重要! 釣り雑誌 […]
2023年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 tanaka ベイトタックル【最新版】 23ディアルーナのベイトシリーズのスペックまとめてみた 23 ディアルーナシリーズの特徴やスペックなど ディアルーナは値段の割には軽く使いやすいロッドに仕上がっています。シーバスのベイトロッドの種類は少ないのですがディアルーナはスペックの種類が多く様々なアングラーのニーズに応 […]
2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 tanaka 実釣実釣 真冬の河川でシャローアサシン99のドリフト炸裂! 当日のコンディション 大潮ですかね。もしかしたら中潮かもしれません。それは置いといて寒いですね。若干雪も降りつつ気温はマイナスで・・・ 実釣 22クラドDC+アーマジョイント190でシーバスランカー炸裂ッ! しかしなが […]
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka ビッグベイト実釣 22クラドDC+アーマジョイント190でシーバスランカー炸裂ッ! 当日のコンディション 若潮だったかな。潮の変化が全くなかったんで若潮です、多分(笑) 今回は真冬の河川でとりあえず適当にといった感じでいつもと同じパターンです。 実釣 パンチライン80のボトムドリフトでシーバスランカー炸 […]
2023年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】キャストできる魚群探知機Deeper(ディーパー)のインプレと使い方 Deeper のインプレと使い方 こちらはDeeperの外観です。蛍光が夜釣り用のハードパッケージです。 セットオンするとこんな感じです。モンスターボールっぽいですね(笑) サイズは大体野球ボールぐらいです。 持ち運べる […]
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 tanaka 実釣実釣 パンチライン80のボトムドリフトでシーバスランカー炸裂! 当日のコンディション 12月中旬です。今年はけっこうというかかなり寒いですね。割と寒さに強い方ですが結構きついです(笑) 実釣 真冬の岸壁でコノシラスシャッドでハマチ炸裂! 前回は冬の青物でしたが今回はシーバスというこ […]
2023年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月2日 tanaka チニング実釣!チニング 河川でライズウォーク65Fで40アップ炸裂! 当日のコンディション 中潮で小雨ですね。晩秋の小規模河口です。この河口は狭いながらもなぜかチヌが密集していてかなり釣果が期待できます。 あと上流にも上がっていけるので意外と攻めるポイントが多く釣りやすいですね。 釣果 シ […]
2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 tanaka チニングチニング 全く釣れない原因は〇〇選びが原因! チニングで全く釣れない原因はポイント選びをミスっているから チニングは比較的ルアー的には釣りやすいのですが、動画や本などを見て実釣してもさっぱり釣れない方もいらっしゃいます。 チニングは絶対的に河口や河川でやろう チヌは […]
2023年1月2日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 tanaka チニングチヌが釣れない原因 ワームやラバージグの大きなデメリット チヌが釣れない原因 ワームやラバジの大きなデメリットについて 手返しの悪さ ワームやラバージグはボトムに接地させてから流したり、ずる引きしたり、ポンプしたりするのですが、ミノーやバイブレーションと比較すると・・・ ワーム […]
2023年1月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka シーバスルアーデータベースmegabass GORHAM(ゴーラム) 147F SWシーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 45g サイズ 147㎜ スペック解析やサイズバリエーションなど GORHAM 147F SWはツインスパークLBO(PAT.)を搭載した新次元のジョインテッド・ウェイクミノー。ボリューム感のあ […]
2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tanaka テクニック【最新版】バイブレーションでボトム攻めをおススメしない理由 バイブレーションでボトム攻めをおススメしない理由 手返しの悪さ 例えばボトムにシーバスがいると断定できる要素があるならボトムを打たないと釣れないので効率が良いのですが・・・ シーバスがボトムにいる時点で浮いてこないので水 […]
2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月1日 tanaka お知らせなどアピア Foojin’RS BELUGA(ベルーガ) 105MH シーバスタックルデータベース 基本ステータス サイズバリエーション 105mh スペック解析 新素材が生み出す革新のロングディスタンスモデルサーフや大河川など、ロングディスタンスが前提とされるシチュエーションで威力を発揮するモデル。 しなやかなブラン […]
2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月1日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンキングペンシルの長所と短所 今回は「シンキングペンシルの長所と短所」をお送りします。ルアーごとの長所短所は必ずあります。それらを理解して使用するとレンジの穴を埋めたりアピール力の穴を埋めたりできます。 シンキングペンシルの長所(メリット) 飛距離が […]
2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 tanaka シーバスルアーデータベースバスデイ(Bassday) ログズ 140F シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 29g サイズ 140㎜ スペック解析やサイズバリエーションなど 飛びが正義の時代、拘ったのは同サイズトップクラスの飛距離。 バスデイ独自のTSL(トー […]
2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月24日 tanaka 実釣実釣 真冬の岸壁でコノシラスシャッドでハマチ炸裂! 当日のコンディション 小潮ですね。今年はいきなりけっこう寒いですね。まあでも海水温自体はそこまで急激に変化するものではないので意外と普通の感じです。 実釣! 秋の河口でワールドシャウラ+コノシロペンシルでブリ炸裂! 前回 […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 tanaka PEライン・リーダー【最新版】PEラインの号数と太さの使い分けのやり方 シーバスフィッシングではPEラインを使用するのが一般的ですが、PEラインはモノフィラメントのラインに比べて細いです。この細いラインをさらに使い分けていくとより釣りやすくなったりするので参考にしてください。 PEラインを細 […]