2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 tanaka シーバス初心者向け講座【最新版】PEラインのメンテナンスやバックラッシュ対策について 今回はシーバス初心者向け講座「PEラインの使用法やバックラッシュ対策について」をお送りします。シーバスフィッシングではほとんどの場面でPEラインを使用します。扱いが慣れていないとトラブルが多いので今回はスムーズに扱うコツ […]
2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月20日 tanaka スピニングタックルタックルバランス診断 東京シーバス遠征でエクスセンスS88MLを購入検討中・・・ タックルカルテ 福岡のサーフがホームですが、関東でも釣をしたく、エクスセンスmb88mlに23ヴァンキッシュ5000xgか、23ストラディック5000xgを合わせようと考えています。 PEは0.8〜1.2号、釣行場所は河 […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 tanaka スピニングタックル【最新版】 ロングロッドのタックルセッティングについて 今回は「シーバス ロングロッドの使用感や導入のポイント」をお送りします。シーバスはどこでも釣れるのでシチュエーションやポイントごとにロッドを使い分けると円滑に釣りが展開できる場合があります。今回はシーバスのロングロッドの […]
2023年8月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】タックルバランスとは? 完璧なセッティング例を紹介 「シーバスタックルバランス無料診断サービス」 「シーバスタックルバランス無料診断サービス」実施中です。 ロッド名 リール名 PEラインの号数 一軍ルアー(できるだけ多く記載) よく釣りをするホームポイント(例 大河川、ベ […]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月17日 tanaka スピニングタックル【改訂版】シーバス中級者向けのスピニングリール選びのコツと考え方 今回は「シーバス中級者向けのスピニングリール選びのコツと考え方」をお送りします。リールもロッドと同様に釣り方やレベルに合わせて逐一見直す必要もあります。今回は中級者向けのスペックや性能などをまとめているので参考にしてくだ […]
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 tanaka シーバスタックルデータベースシマノ 23エクスセンスXR シーバスタックルデータベース 基本ステータス スペック解析 大物もOK、パワー&タフネス。スフェロスSWは海の大物にも負けないパワーとタフネスを持ったコンパクトなSWリールです。 プロモーションビデオ ハマるシチュエーション シーバス汎用→◎ […]
2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 tanaka スピニングタックル【改訂版】20エクスセンスBBシリーズのインプレと評価 エクスセンスBBのステータス エクスセンスBBの総評 bbはエクスセンci4をスペックダウンさせたものになります。それでも十分使用できる水準でベイエリアと河口向けのリールになっています。埋め込め式ハンドルで巻き取りもシー […]
2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 tanaka スピニングタックルシーバス初心者向けのランカー狙いのスピニングタックルについて ランカー狙いのスピニングタックル ロッド編 ロッドパワーはMないしMHでOK ランカーの引きに対応するためにMないしMHがおすすめです。詳細に書くと・・・ M→ランカー以外にもレギュラーサイズも狙いたい MH→ランカー一 […]
2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 tanaka スピニングタックル【最新版】エンカウンター96MHのインプレと評価 基本ステータス 全長(m): 2.90/継数(本): 2 仕舞寸法(cm): 148.6 対象魚:シーバス 自重(g): 175 先径(mm): 1.9 適合プラグウェイト(g): 10~52/ 適合ジグウェイト(g): […]
2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 tanaka スピニングタックル【最新版】23ディアルーナS86MLのインプレと評価 基本ステータス 仕様/特徴 詳細 ロッド全長 8フィート6インチ(約2.59m) 継数 2本 キャストキャパ 5~32g ライン PE0.6~1.2号、ナイロン3~8lb パワー ML(ミディアムライト) アクション レ […]
2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 tanaka スピニングタックル【改訂版】スピニングタックルとベイトタックルの使い分け方 シーバス スピニングとベイトの使い分け方について スピニングとベイトのメリットを把握しよう スピニングのメリット 圧倒的飛距離 軽いor小さいルアーを遠投できる 風に強い(タックルとルアーによる) ベイトのメリット ビッ […]
2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 tanaka スピニングタックル【最新版】ピットブルのインプレと評価 基本ステータス ピットブルのインプレ 特に可もなく不可もなくのPEラインです。ベーシックなタイプなので性能面的に突出したものはありませんがとりあえず安いのが一番の特徴です。従って釣り方や時期によってPEライン自体を細くし […]
2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 tanaka シーバス初心者向け講座【最新版】初心者向けのスピニングリール選び方 今回はシーバス初心者向け講座「シーバスリール選びのコツ」をお送りします。シーバスはPEメインの飛距離重視の釣りが多いですからスピニングタックルがメインになります。今回はシーバス向けスペックのリールを紹介していきます。 絶 […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月22日 tanaka スピニングタックル【最新版】PEラインの号数と太さの使い分けのやり方 シーバスフィッシングではPEラインを使用するのが一般的ですが、PEラインはモノフィラメントのラインに比べて細いです。この細いラインをさらに使い分けていくとより釣りやすくなったりするので参考にしてください。 PEラインを細 […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】ロングロッドを使ったシーバスの釣り方 ロングロッドに適したシーバスの釣り方 遠投+ロングトレースの釣りがベスト 飛距離が出しやすくなるので単純に飛ばしてただ巻きやドリフトさせるというシンプルな釣り方がハマりますね。従ってシンペンやバイブレーションなどのただ巻 […]
2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 tanaka スピニングタックル【最新版】中級者向けのロッド選びのコツと考え方 シーバスの中級者向けのロッドにはどういった性能が求められるかや選び方、探したのコツをお送りします。 安易なハイエンドモデル志向NG! 安易なハイエンドモデル志向はやめよう シーバスは普通に趣味の問題なので誰 […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンペン向けのタックルセッティングについて 今回は「シンキングペンシル向けのタックルセッティングについて」をお送りします。シンキングペンシルはローコンディションの時に使うルアーなのでロッドの性能が重要になる場合があります。シンペンとタックルセッティングが合っていな […]
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 tanaka シーバススピニングデータベース【最新版】メガバス 空海(cookai)シリーズまとめてみた 空海(cookai)シリーズとは? 異次元のロングディスタンスキャスタビリティー、ミノーやジグの微小な変化さえ感じ取る。 ソルトロッドの世界では、かつてなかった「直感性能」と、ストレスフリーの快適な使い心地は、34年に及 […]
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 tanaka ベイトタックルハイエンドモデルとエントリーモデルのロッドの違いを解説 エントリーモデルとハイエンドモデルの違いを解説 軽いとか飛距離がとかは置いといて…違いを解説 宣伝動画などで見たことがあると思いますが軽いとか飛距離が…とかリップレスミノーのレンジ並みに浅い感想は置いておいてですね(笑) […]
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】パワープロZのインプレとシーバス向けの号数 基本ステータス 号数のラインナップ 06 1 1,5 08 1,2 2 カラーバリエーション・・・ホワイト、イエロー、オレンジ、モスグリーン パワープロZの使用感 高強度で高感度なのはもちろん […]
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 tanaka スピニングタックル【改訂版】エンカウンター96MLのインプレ 基本ステータス 全長(m): 2.90/継数(本): 2 仕舞寸法(cm): 148.6 自重(g): 140 適合プラグウェイト(g): 6~32/ 適合ジグウェイト(g): MAX38 適合ライン PE(号): […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 tanaka シーバスタックルデータベースダイワ 21 フリームスLT3000 シーバスタックルデータベース 基本ステータス サイズバリエーション 2500、3000、4000 スペック解析 魚の引きに追随してドラグ力をコントロールし魚に主導権を与えない。 その特性を活かすためには緩めのドラグ設定が有効。フッキング […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 tanaka シーバススピニングデータベースシマノ 19 ストラディック3000 シーバスタックルデータベース 基本ステータス サイズバリエーション 2500,3000.4000,5000 スペック解析 スピニングリールの基本性能である「巻き」「耐久性」「飛び」をさらに磨いた2019年モデル。 剛健なHAGANEギア […]
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 tanaka スピニングタックル20 クレスト2500 LTのインプレと評価 基本ステータス 20クレストの総評 まずは安いですね。実売4500円ですので新品のダウスイよりも安いという…(笑) しかしながら特に目立って悪いところもなく巻きもそこまで重くなくといった感じでベイエリアのシーバスには十分 […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 tanaka スピニングタックルシーバス スピニングリールを長持ちさせる方法 スピニングリールを長持ちさせるコツ 写真撮影や地面に置く際はリールスタンドをつけておくとボディの傷防止になる 写真のようにリールをそのまま岸壁におくとボディに傷が入りまくります。 なのでハンドルノブ逆側につけるリールスタ […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 tanaka スピニングタックル【最新版】スピニングタックルでビッグベイトを使う時のセッティングについて スピニングタックルでも使えるが…デメリットも多い こちらはエンカウンター96MHでの釣果ですね、エンカウンター96MHはウェイトキャパが50g前後なのでジョイク178S63gはキャスト可能です。 しかし…けっこうデメリッ […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 tanaka シーバスコラム記事シーバス マイクロベイトパターン向けのライトロッドまとめてみた ライトロッドを選ぶ時のポイント 長さは8~9フィート前後がおススメ ライトロッドで長すぎるロッドはNGです。ロッドが長いと飛距離が出やすくなりますがライトルアーはアピール力がなく日ログ探る釣りと相性が悪すぎます。 なので […]
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 tanaka シーバススピニングデータベースシマノ20 ルナミス スピニング シーバスタックルデータベース 基本ステータス サイズバリエーション 76、86、90、96、100 スペック解析 TECHNICAL MODEL。操作性と遠投性のバランスのあるモデル。シーバスゲームで出番の多い7~12cmクラスのミノー […]
2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 tanaka スピニングタックル【最新版】スピニングナイロン直結の使用感や導入のポイント 今回は「シーバス ナイロンタックルの使用感や導入のポイント」をお送りします。。昨今のシーバスゲームはPEラインが主流ですが、以前はナイロンタックルも多く使用されていました。PEに比べて使用感とメリットが大きく異なるので導 […]
2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 tanaka スピニングタックル【最新版】ファイヤーラインのインプレと評価 ファイヤーラインの使用感や特徴 ファイヤーラインの使用感 かなりロングセラーで表面にコーティングがなされており根ズレに対応しているPEラインです。コーティングされている分コシがあり、モノフィラメントのラインのような張りが […]