2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 tanaka コラム シーバス 場荒れ対策のやり方とスレ対策との違いについて スレ対策と場荒れは似て非になるもの 最近はスレに対する考えも浸透しており、スレ対策を意識しているアングラーが増えましたが、未だに多いのが・・・ スレと場荒れを混同している これが多いですね。両者ともにシーバスのルアーに対 […]
2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 tanaka コラム シーバス 何がベイトなのか、分からない時の対処法やルアー選びのコツ シーバス 何がベイトなのか、分からない時の対処法 とりあえずまずは観察から始めよう まずは水面の観察からスタートするのが無難です、特にデイゲームでは偏光グラスがあれば割りと遠くの方でもじっくり見る事ができるので見つけてし […]
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 tanaka コラム シーバス 春のパターン3月4月5月の釣り方やルアー選びのコツ 今回は「シーバス3月4月5月のパターン」をお送りします。春の南風が吹くと急に暖かくなり徐々に潮が入れ替わる時期でもあります。3月4月は回遊は良いですがパターンが入り組んでいて難しい時期なので釣れる人と釣れない人の差が出や […]
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 tanaka コラム シーバス マイクロベイトパターン攻略 今回は「シーバス マイクロベイトパターン攻略」をお送りします。シーバスは偏食なのでマイクロベイトを捕食していると普通のシーバスルアーに全く反応しなくなります。マイクロベイトパターンはベイエリアや河口でよくみられるパターン […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 tanaka コラム シーバスがいない、気配がない時の釣り方や対処法 今回は「シーバスがいない、気配がない時の釣り方や対処法」をお送りします。シーバスは基本的に河口やベイエリアを回遊しているのですが、たまにポイントに到着した際に「シーバスの気配が全く感じられない」と感じる時が […]
2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 tanaka コラム シーバス初心者向け講座 シーバスは昼と夜どちらの方が釣れるのか? シーバスは昼と夜どちらの方が釣れるのか? 個人的には断然夜の方がいい シーバスは夜行性では無いのですが深夜の方が浮きやすくルアーも見切られにくくなるので個人的には夜の方が断然釣りやすいです。 一応シーバスに関しては何でも […]
2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 tanaka コラム シマノ サイレントアサシンシリーズのスペックまとめてみた サイレントアサシンのスペック等のデータ シマノ サイレントアサシンのインプレと使い方 使い方は上を参考にしてください。 サイレントアサシン160 サイレントアサシン140 フローティングorシンキング サイ […]
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 tanaka コラム シーバス 釣れるミノーのサイズ選びについて ミノーのサイズ感は三段階ある ミノーのサイズ感は・・・ 小型の80 中型の100 大型の120 だいたいこんな感じでカテゴライズされてます。 (ウェーディング河川向けだと120は普通ぐらい)この三段階からタックルや釣り方 […]
2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 tanaka コラム シーバスの魚影が薄い地域での釣り方と対処法 シーバスの魚影が薄い地域かどうか、チェックを入れていこう ベイエリアが全体的に浅い(水深5mほどの場所が多い)、干潮時にほとんど干上がる河口が多い 沖に沖堤防があったりして湾内がわっか状になっている イワシなどがほとんど […]
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 tanaka コラム フローティングミノーとシンキングミノーの使い分け方について フローティングミノーとシンキングミノーの使い分け方 基本的には足場の高さで使い分けすればよいです。 足場低い→フローティング 足場高い→シンキング したがっておかっぱりでミノーを使う場合は満潮 […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 tanaka コラム シーバス 冬の強風対策やルアー選びのコツ 今回は「シーバス 冬の強風対策」をお送りします。冬の海は非常に荒れますがポイントを押さえるとしっかり荒れていても釣ることができます。しかし、ポイント選びとルアー操作を誤るとかなり釣れにくい条件ですのでしっかし熟読して参考 […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 tanaka コラム シーバス スリムタイプのミノーについて 河川や河口ではスリムタイプミノーはかなり優秀 スリムタイプミノーは河川や河口ではかなり優秀です。理由は… スレ対策がやりやすい バチ抜けにも対応 リップが小さいのでアクションが小さい こういったメリットがあります。 シン […]
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 tanaka コラム サーフでシーバスが釣れない原因について なぜサーフでシーバスが釣れないのか? サーフで青物やフラットフィッシュは釣れるけど、シーバスは釣れないというケースに当てはまる方は以下に原因があることが多いので参考にしてください。 サーフ向けのルアーでアプローチしすぎて […]
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 tanaka コラム シーバス ルアーアクションの使い分けのやり方 ルアーのアクションは大まかに分けて5つある シーバスで使用されるルアーには大まかに分けて、ウォブリング(ウォブンロール)、スラローム、S字、水面、スピンがあります。 シーバスでよく使われるのはミノーやバイブレーションのウ […]
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 tanaka コラム シーバスが釣れる岸壁の特徴と壁打ちのやり方 今回は「シーバスが釣れる岸壁の特徴」をお送りします。特にベイエリアの岸壁はシーバスが着く優良ポイントなのですがやはり岸壁ごとにシーバスが着きやすいにくいの差があります。こういった場所を調べて開発しておくとか […]