2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 tanaka コラム水中でベイトってどんな感じで群れている? Deeperで撮影して解説 実際ベイトってどんな感じでいる? イナッコやボラの群れは水面でパクパクしているのは知っていると思いますが、実際に水中だとどんな感じで群れがいてどういうレンジにいるのか、実際にDeeperで撮ってみました。 キャストできる […]
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 tanaka コラム【最新版】シーバスがいない、気配がない時の釣り方や対処法 今回は「シーバスがいない、気配がない時の釣り方や対処法」をお送りします。シーバスは基本的に河口やベイエリアを回遊しているのですが、たまにポイントに到着した際に「シーバスの気配が全く感じられない」と感じる時が […]
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 tanaka テクニック【最新版】カケアガリの探し方や攻め方について 今回は「シーバス カケアガリの探し方と攻め方について」を紹介します。カケアガリなどの地形変化はシーバスでは非常に重要な要素なので探し方や攻め方を紹介するので参考にしてください。 カケアガリとは・・・? カケアガリを攻める […]
2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 tanaka コラム【最新版】ベイエリアで釣れるシーバスの特徴や釣り方について 今回はシーバス初心者向け講座「ベイエリアで釣れるシーバスの特徴や釣り方について」をお送りします。ベイエリアは河口と並んでシーバスが釣れる人気スポットです。これの攻略なくしてシーバスを釣る事はできません。今回はベイエリアで […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 tanaka シーバス初心者向け講座【最新版】テクトロのやり方とおススメのルアーについて 今回はシーバス初心者向け講座「テクトロのやり方」をお送りします。シーバスは結構足元付近に居ることが多く特にべイエリアの釣果は足元付近が一番多いほどです。今回は足元のシーバスを狙うのに最適なテクトロのコツをお送りします。 […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 tanaka コラム【最新版】夏のパターン 6月7月8月の釣り方やルアー選びのコツ 6~8月の夏のシーバスの動向や傾向 6~8月は海水温も非常に上がり変温動物である魚たちは非常に活性が上がります。なのでシーバスも活性は高く頻繁に回遊を繰り返すようになります。 ベイトの小魚も多く回ってくるのでそれに着いて […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 tanaka コラム【最新版】シンペンやバイブレーションでレンジキープするコツ 今回は「シンペンやバイブレーションでレンジキープするコツ」をお送りします。シンペンやバイブレーションの特徴としてレンジを刻めるという性質があります。レンジが刻めると表層のシーバス以外にも中層、そしてボトムまで攻めれますか […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 tanaka コスパ良好タックルダイワ シーバスロデムのインプレと使い方 基本ステータス 14g 2,8inch 18g 2,8inch シーバスロデムの特徴 ジグヘッド一体型のワームですね、ダックフィンでやや太いので比較的強めのウォブリングをします。VJと違って本体自体はウォブリングしないの […]
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】ミニエント57sのインプレや使い方 基本ステータス サイズ:57mm ウェイト:11,5g ミニエントの特徴 小型でやや幅のあるバイブレーションです。 小型バイブレーションの中では強めのウォブリングが特徴的でスローリトリーブでも強めのウォブリングで巻けるの […]
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tanaka コラムシーバスが釣れない原因「なぜランガンしてもシーバスが釣れないのか?」 ランガンしても釣れない理由は簡単 もうすでに誰か他のアングラーがランガンしているから ランガンは重要で知っている方がほとんどだと思います。なので割愛しますが… もうすでに誰かランガンして釣った後 これがランガンしても釣れ […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tanaka コラム【最新版】シーバス 風とベイトフィッシュの関係について 今回はシーバス初心者向け講座「風とベイトフィッシュの関係について」をお送りします。シーバスはバチやカニも食いますが、やはりメインで捕食しているのは小魚です。このベイトフィッシュに着いたシーバスを狙うのは基本 […]
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tanaka 実釣実釣 安牌すぎたか…雨後の河川でシャローアサシンFB2投目ドリフト即バイト! 当日のコンディション えーと潮周りは忘れました。多分小潮だと思うんですが… 実釣 スピニングタックルでジョイクロ178 シーバス70アップ! 前回はなかなかまあまあのスズキでした。今年は例年と同じで特に変わっている感じは […]
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 tanaka シーバスルアーデータベース【改訂版】メガバス VISION ONETEN MAX SW シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 20g サイズ 135mm スペック解析やサイズバリエーションなど 重心瞬間移動システム「LBOII」搭載によって実現したハイ・レスポンシビリティ・ビッグジャークベイ […]
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 tanaka シーバスルアーデータベース【改訂版】ima RAIKIRI 70 シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 15g サイズ 70mm スペック解析やサイズバリエーションなど バイブレーション界にカミナリが落ちる。 ima初のダートに特化したルアー、RAIKIRI 70は「誰でも簡単な操作でダートさせる […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】静ヘッドのインプレや使い方 基本ステータス 静ヘッドの特徴 ごくごくスタンダードな形状のジグヘッドですね、円錐形で上向き一本張りの形状です。 セットするワームにもよりますがジャークを入れると左右にダートさせることも可能です。 ウェイトバリエーション […]
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 tanaka 実釣実釣 ベイエリアのコノシロパターンでジョイクロ炸裂!とアルカリでマイクロベイト攻略! 当日のコンディション 二回分ですね、中潮と小潮だと思います。2週間前から痔が再発しましてもん絶しました(´;ω;`) なのできちんと治療を受けて釣りしました(笑) 痔だとキャスト毎にズキッとして痛いので無理です。 コンデ […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 tanaka コラムシーバス ボイル打ちのやり方や食わないボイル対策 今回は「シーバス ボイル打ちのやり方」をお送りします。シーバスは表層の小魚を水面に追い込んで捕食するのでボイルを良くします。ボイルがあればシーバスがいるのが確定するのでチャンスですがコツを押さえていないとボ […]
2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 tanaka テクニック【最新版】ジャーキングのやり方やルアー選びのコツ ジャーキングのメリット テンポよく探れる ジャーキングはドリフトやスローリトリーブと比べてルアーの移動速度が速いのでテンポよくポイントを探る事ができます。 釣り方の性質上シーバスがいれば食うので出ない場合はいないといった […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】ミドルアッパーのインプレや使い方 基本ステータス 2,5in 3,5in 4,2in 特に注意なのはベイエリアで蛍光系のチャートやホワイトを使うと見切られまくるので気をつけましょう。 こだわりがないならイワシ系のカラーとグリーン系があれば十分イケると思い […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 tanaka コラム【最新版】春のパターン3月4月5月の釣り方やルアー選びのコツ 今回は「シーバス3月4月5月のパターン」をお送りします。春の南風が吹くと急に暖かくなり徐々に潮が入れ替わる時期でもあります。3月4月は回遊は良いですがパターンが入り組んでいて難しい時期なので釣れる人と釣れない人の差が出や […]